ボイトレに挫折してしまった経験を持っている人や、現時点で挫折しかけている人はたくさんいるでしょう。
ボイトレというのは、一見簡単そうに見えますが意外と挫折してしまいやすいのです。
そこでこの記事では、ボイトレで挫折してしまう人の共通点や、挫折から立ち直る方法について詳しく解説していきます。
ボイトレに挫折する人の共通点は?
では早速、ボイトレに挫折する人の共通点について、詳しく見ていきましょう。
独学で練習をしている
独学でボイトレを行っている人は、スクールに通っている人と比べて挫折しやすいと言えます。
その理由は、
・正しい方法がわからない
・モチベーションがキープできない
からです。
独学でボイトレをするということは、ネットあるいは本などで情報収集することになるのですが、情報量が多すぎるため、どれが正しい方法なのか、自分に合っている方法なのかがわからなくなってしまいます。
また、自分ひとりでボイトレを行っていると、どうしてもモチベーションをキープすることができず、
「明日でいいか」
となってしまい、最終的に挫折してしまいやすいのです。
相性の悪いボイトレスクールに通っている
ボイトレスクールに通っていたとしても、そのスクールと相性が悪ければ長続きしません。
相性が悪いボイトレスクールというのは、
・自分の通いたいコースがない
・講師と性格が合わない
などです。
このようなスクールに通っても、効率的にボイトレの効果を発揮することができませんし、独学でボイトレを行うと同じくらいモチベーションが低下してしまいやすいため注意が必要です。
スタジオでしか練習をしない
自分と相性の良いボイトレスクールに通っていたとしても、レッスンの時にしかボイトレを行わない場合、挫折してしまう可能性が高くなります。
なぜなら、スタジオでしか練習をしない場合、効果が出るのにものすごく時間がかかってしまうことがあるからです。
毎日死ぬほど練習をしている
ボイトレの効果を実感したいと思っている人の中には、毎日死ぬほど練習してしまっている人もいます。
もちろんたくさんの練習を行うことは大切なのですが、何事にも限度があります。
無理をしてやりすぎてしまうと、ボイトレを苦痛に感じるようになってしまうため、継続して行っていくことができなくなってしまうのです。
ボイトレの挫折から立ち直る方法は?
では、ボイトレの挫折から立ち直るためには一体どうすればいいのでしょうか。
一旦ボイトレから距離を置いてみる
ボイトレに挫折しかけている、あるいは挫折してしまっている場合は、一旦ボイトレから距離を置いてみることが大切です。
そうすることで、
「やっぱりボイトレ楽しかったな」
「もう一回挑戦してみようかな」
とモチベーションを復活させられる場合があるのです。
挫折しかけている時や、完全に挫折してしまっている時に、無理をしてボイトレの熱を復活させようとすると、逆効果になってしまうことがありますので注意しましょう。
練習方法を見直す
ボイトレには様々な練習方法があり、それぞれに向き、不向きがあります。
挫折してしまっている人は、もしかしたら自分に合っていない練習方法を実践してしまっているのかもしれません。
そのため、まずはボイトレの練習方法をもう一度調べなおして、自分に合った方法を探してみると良いでしょう。
相性の良いスクールを探してみる
先ほども解説したように、自分と相性の悪いスクールに通ってしまっていると、継続してトレーニングをすることができなくなってしまいます。
そのため、講師の質や用意されているコース、料金など、全ての条件が自分の希望に沿っているスクールを探してみると良いでしょう。
そうすることで、ストレスなくボイトレに通うことができますし、余計なことを考えずに、ボイトレに集中することができるのです。
場所を変えてみる
ボイトレを自宅で行っているという場合は、場所を変えてみることをおすすめします。
人間はずっと同じ環境で同じ練習をしていると飽きてしまう生き物です。
そのため、
・河川敷
・森
・カラオケ
など、場所を変えてボイトレをしてみると良いでしょう。
そうすることで、新鮮な気持ちで練習を行うことができますので、消えかかったボイトレの熱を復活させることができるはずです。
まとめ
ボイトレに挫折してしまう人は意外とたくさんいますが、挫折をしてしまうと、それ以上技術は向上していきませんし、徐々に今まで習得してきたスキルも衰えてしまいます。
つまり、これまでの努力が水の泡になってしまうということです。
このようなことを避けるためにも、ボイトレに挫折してしまった、あるいは挫折しかけているという人は、今回紹介したことを参考にしながら、もう一度ボイトレの熱を燃え上がらせられるように努力してみてください。