ボイトレに挑戦したいと思っている人は多いですが、
「難しくないのかな」
という不安から、中々行動に移せずにいる人もたくさんいます。
そこでこの記事では、ボイトレは難しいものなのか、高い効果を得るためにはどうすればいいのかということについて、詳しく解説していきます。
ボイトレは難しいの?
では早速、ボイトレの難しさについて詳しく見ていきましょう。
コツと方法を覚えれば難しくない
結論から言ってしまうと、ボイトレはコツと方法さえ覚えれば全く難しいことはありません。
自転車の乗り方がわからなければ難しいと思うかもしれませんが、何度も練習していくうちに、無意識に乗れるようになりますよね?
ボイトレもこれと同じで、何度も繰り返し練習して正しい型を身に着けることができれば、息を吸うように行えるのです。
独学でボイトレをしようとすると難しいかも
ただし、完全独学でボイトレをしようとすると、初心者には難しいかもしれません。
というのも、ボイトレにも正しい型がありますし、ネットなどにはたくさんの情報が転がっています。
その中から自分に合った方法や正しい方法を取捨選択して行っていくのは、中々難易度が高いのです。
ボイトレの効果を最大限に引き出す方法とは?
では、ボイトレの効果を最大限に引き出すためには、一体どうすればいいのでしょうか。
基本的なルールやコツについて、詳しく見ていきましょう。
姿勢をよくする
ボイトレの効果を最大限に発揮するためには、とにかく姿勢をよくすることが大切です。
姿勢をよくすることができれば、腹筋と背筋に力を入れることができますので、無駄なパワーを使うことなく練習することができるのです。
中には、特にボイトレを行っていなくても、正しい姿勢で歌うだけでキーが2つ上がるという人もいますので、まずは正しい姿勢を作ることから始めてみましょう。
喉をしっかりと開く
ボイトレの効果を最大限に引き出すためには、喉を開くことが大切です。
のどが絞まっている状態だと、声がかすれてしまったり、喉を傷めてしまったりする可能性があるのです。
カラオケで思うように歌えない人というのは、無意識に喉を占めてしまっている可能性がありますので、リラックスした状態をキープしながら、喉を開いておくことをおすすめします。
腹式呼吸をマスターする
腹式呼吸をマスターすることで、ボイトレの効果を最大限に引き出すことができます。
腹式呼吸は、息をぎりぎりまではいた状態で、今度は義理着まで吸っていきます。
これを数回繰り返していくことで、マスターできるようになるでしょう。
呼吸の練習というのは、音を出すわけでもありませんし、特別時間がかかるわけでもありませんので、朝起きた時やちょっと時間が空いた時などに実践してみてください。
聞き取りやすい曲を選ぶ
ボイトレに難しい曲を選んでしまう人がいるのですが、これでは伸びるもの伸びません。
大切なのは、自分が聞き取りやすく、親近感を持てる曲を選ぶことです。
そうすることで、楽しく練習することができますし、うまくいかなかったところや、うまくいったところを把握しやすくなり、上達スピードが上がっていくのです。
声質が似ているアーティストの曲で練習する
ボイトレをするときは、声質が似ているアーティストの曲で練習することが大切です。
自分と声が似ている人の曲で練習することができれば、上手に歌えた時にモチベーションを上げることができますし、アーティストと自分の違いも理解しやすくなります。
ボイトレには種類がある?正しい方法をマスターするには?
一口にボイトレといっても、実はたくさんの種類があるのです。
では、一体どうすればボイトレの正しい方法をマスターすることができるのでしょうか。
おすすめの方法を2つだけ紹介していきます。
ボイトレスクールに通う
ボイトレの種類や方法を正しくマスターするためには、ボイトレスクールに通ってみることがおすすめです。
ボイトレスクールに通うことで、プロの講師からみっちり教えてもらうことができますので、わからない部分を解決し、間違っている部分を指摘してもらうことが可能になります。
動画でイメージを膨らませる
スクールに通う時間がない人や、予算がない人は、ボイトレ関連の動画でイメージを膨らませてみることをおすすめします。
動画でイメージを膨らませることができれば、指導者がいなくてもある程度のところまでは練習を進めることができるでしょう。
ただし、より質の高いトレーニングをしたい場合は、やはりスクールがおすすめですので、一度検討してみることをおすすめします。
まとめ
ボイトレというのは、正しい方法とコツさえ理解できてしまえば、決して難しくはありません。
とはいえ、独学で始めようとすると躓いてしまうこともありますので、効率的にボイトレを行いたいと思っているのであれば、スクールに通ってみることをおすすめします。
そうすることで、完全独学で始めた人よりも短期間で効果を実感できるでしょう。