今回は、プログラミングスクールのTechAcademy(テックアカデミー)を利用して転職に成功されたS.Aさんの体験談を独占取材したので紹介します。
プログラミング完全未経験の20代男性のS.Aさんはすんなりと転職出来たのでしょうか?
転職のためにプログラミングを学習しようと考えた理由

ミント以前はIT関連の企業にお勤めだったのでしょうか?
S.Aさんいえ、、大学を卒業した時には就職氷河期であったため、ずっとやりたいと思っていたIT産業のプログラマーも、専門学校を出た経験者でないと無理だと断られて、IT関連とも全く関係ない業種で就職になりました。
ミント就職氷河期だと未経験で知識もない状態だとプログラマーとして雇ってくれる企業もほとんど無いですよね・・・
S.Aさん就職氷河期に採用してくれた会社なので恩義は感じてましたが、ずっとプログラマーになる夢を未練がましい状態が続きました。
ミント自分が就きたい仕事を出来ていないときは辛いですよね。
S.Aさんそんな時に世界中で中国から拡散されたウイルスが蔓延して、勤めている会社の業績が落ちて将来に自分みたいな何のスキルも無い人間は真っ先にリストラされて、無職になってホームレスになる悪夢を見てよくうなされてました。
S.Aさんなんとかこのストレスを解消したくて、会社ではテレワークをやっていて、自由な時間があったので資格の勉強をしようと思い立つことに・・・。
S.Aさん会社でリストラされないように、まずは自分が今やっている仕事関係の公認会計士資格にしようと思いましたが、かなり難しくてテレワークでいくら時間の余裕が出来ても難しいなと挫折してしまいました。
ミントコロナでテレワークになって時間が増えた分、資格取得に時間をかけるのは素晴らしいですね!
公認会計士の資格を諦めた後にプログラミングを学習しようと思ったきっかけは何かありますか?
S.Aさんこの後は何をしようか迷っていた時に、普段から番組登録して高評価していた無料動画配信サイトを見ていて、経済関連の人の動画だったので、そこで毎回流れるTechAcademy(テックアカデミー)のCMが頭から離れません。
S.Aさん宣伝が流れ始めて1ヶ月ぐらいしたら、その登録している動画チャンネルで、TechAcademy(テックアカデミー)の社長がゲストで出演して、プログラミングスクールを受講すればほぼ確実に未経験者であってもプログラミングの会社に正社員で転職できると宣伝していたので受講を決断しました。
プログラミング転職のためにテックアカデミー受講を決めたもの

ミントプログラミングスクールはTechAcademy(テックアカデミー)以外にもたくさんありますが、どのように絞ったのですか?
S.Aさん色んなプログラミングスクールの無料体験を受講して、自分の適性を確認してから決めることにしました。
S.Aさん無料体験を受講すると、TechAcademy(テックアカデミー)では、現在IT業界でバリバリ働いているプロフェッショナルの講師が、実務経験を踏まえてマンツーマンで指導してくれるので未経験でも安心だという説明を受けました。
S.Aさん私は心配性なので、本当に未経験で全くプログラミングをやった事無い素人の私でも大丈夫かと不安を打ち明けたら、未経験でも問題ない理由を詳しく説明してくれました。
ミント無料体験で親身になって質問に回答してくれるのは、とても好感が持てますよね!
TechAcademy(テックアカデミー)で良いなと思った点はどのような点でしょうか?
S.Aさん私が良いなと思ったのは主に以下の3つです。
・授業は週2回のペースでオンラインにて実施
・その都度解らない事が出たらビデオチャットでサポートしてもらえるので疑問が瞬時に解消される
・課題が出来るまでに専属のメンタルサポートが何度でもレビューを送ってくれる
S.AさんTechAcademy(テックアカデミー)はどんな教育をしているのかを知ってもらい、本当に適したスクールなのか納得してから受講して貰いたいので、無料で1週間分のオンライン教材と学習システムを体験できる事も講師の方が教えてくれました。
S.Aさんカウンセリングの終わりに、1週間の無料講義体験と同時にやっていた1時間の無料オンラインプログラミング体験会の両方を申し込むことに。1時間の無料のオンラインプログラミング体験会では、全くパソコンでやったことが無い素人でも解るように、必要最低限の基礎を解りやすく解説して貰えました。
ミントパソコンに関しての知識が無いとプログラミングなんて出来ないと思ってしまいがちですが、パソコンの基礎の基礎から教えてくれるのはとてもポイントが高いですよね。
S.Aさんたった1時間の体験会でしたが、プログラマーがどのような仕事をしていて、何が必要なのかを知る事が出来き大変貴重な体験ができました。
S.Aさん次に1週間分の教材がメールのPDFファイルで送られて来て、思ったよりも少なくまとめられていて、この量なら働きながら帰宅後と週末の時間をちょっと使えばできると第一印象で感じました。
解説やヘルプ機能もあって、全く知識が無くても簡単に課題を終える事が出来ました。
ミントTechAcademy(テックアカデミー)はテキストを自分で読んで進める形式ですので、テキストが分かりやすいのはとても助かりますね!
S.Aさんちょっとした疑問だったのですが、こんなので聞いたら怒られるかなと思いつつ担当のメンタルサポートにも質問してみました。
まるで課題をやっている生徒を見守っている家庭教師の先生のように、優しくかつ分かりやすく解説して貰えました。
ミントチャットでの質問は数分で回答がくるので、実際に教室に通っているみたいに勉強できるというのがTechAcademy(テックアカデミー)の大きな特徴ですね。
S.Aさんこれなら自分で続けられそうだなと納得できたので、正式に利用する事を決断しました。
どうせならTechAcademy(テックアカデミー)を使ってすぐに転職したかったので、Webアプリケーションコースを選択して申し込んで、決められた金額を入金しました。
テックアカデミーのWebアプリケーションコースがスタート

S.Aさん入金と同時にスタートしました。
入金が確認されたというメールと共に、アカウントも発行されて、正式な受講が始まる前のカリキュラムとして予習課題が送られてきました。
ミント無料体験では簡単な内容が多くて理解しやすいのはあるかと思いますが、本コースのテキストも分かりやすかったでしょうか?
S.Aさんはい、スイスイ学習できました。
課題にも解説が解りやすく書かれていて、分量もそんなにハードでは無かったので隙間時間に労せずに出来ました。
S.Aさんそれが終わった後に正式なオンライン講義が開始され、毎週課題が送られて来て、その作成して解らない事はチャットで即座に質問して、理解を深めていく形で進んで行きました。
S.AさんIT業界への転職向けのコースだった事もあり、課題も仕事に直結するものが多くて、こんなスキルが要求されるのかというヒントを貰えて、自分でも独学でネットで調べて学ぶようになりました。
テックアカデミーのコンテストに入賞すると転職スカウトもある

ミントコメント未経験から転職出来るレベルまで短期間で成長しようと考えるとかなり大変でモチベーションを保つのも大変ですが、どのようにやる気を保ったのでしょうか?
S.Aさん講義とは別に任意参加のプログラミングコンテストもあり、その応募で授賞したら転職先の企業からオファーが来ると言われたのでコンテスト参加を目標にモチベーションを維持していました。
S.Aさんそしてコースが終わる頃には、始めた時は未経験者でしたがプロ並みの知識や考え方が身について自信もつきました。
S.Aさん最終的には、TechAcademy(テックアカデミー)が紹介してくれたIT企業に転職して、第二の人生をスタートさせる事が出来ました。
まとめ

S.Aさんはプログラミングの無料体験が素晴らしかったことがきっかけでTechAcademy(テックアカデミー)を受講され、コロナ禍でも最終的に転職成功されています。
プログラミングに興味があるという方は、まず無料体験だけでも受講することをおすすめします。
今後AIの発展に伴いプログラミングを使えない方は、リストラの対象になるリスクはどんどん高くなりますので、将来後悔しないためにもプログラミング学習は不可欠になる可能性が高いです。
私もTechAcademy(テックアカデミー)の無料体験を受講したことがありますが、強制的な勧誘は一切なかったので無料体験後にじっくりと考えて受講する決断が出来ましたよ!
