今回は、TechAcadeny(テックアカデミー)のWebアプリケーションコースを受講されて、転職に成功された30代男性のK.Iさんの体験談を独占取材しました。
プログラミングを学びたいと考えた理由

K.Iさん私は数年前に、未経験でTechAcademy(テックアカデミー)でプログラミングを学習して、転職に成功した経験があります。
ミント未経験からプログラミング転職するのはとても大変ですよね。
何か大きな理由があったのでしょうか?
K.Iさんなぜ私がプログラミングスクールに通おうかと思ったのかというと、それはフリーランスのエンジニアという働き方に憧れたからです。
K.Iさんそれまで私は営業の仕事に携わっていたのですが、お客さんのクレームに追われる日々が嫌になり、何か良い仕事はないかと検討している時でした。そのような時にフリーランスエンジニアという働き方を見つけたのです。
ミント答えが良く分からないお客様対応は大変ですよね・・・
フリーランスのどのような点に魅力を感じたのでしょうか?
K.Iさんパソコンさえあれば、いつでもどこでも自由に働くことができるというライフスタイルに憧れて、プログラミングを学ぼうと考えました。
TechAcademy(テックアカデミー)での受講の決め手
K.Iさんさっそく本屋に出向き、学べるような入門書を購入し自宅に帰って勉強をしようと思ったのですが、最初のページからつまずいてしまい、全く理解出来ません。
ミントプログラミングは挫折率が90%を超えているというデータもありますので、独学では尚更難しいですよね。
K.Iさん少しでも早くどうにかしたいという思いから、未経験ながらもプログラミングスクールに通おうと考えたのです。
ミントプログラミングスクールは沢山ありますが、どのような観点からTechAcademy(テックアカデミー)にしようと考えたのでしょうか?
K.Iさん数多くのスクールがありましたが、その中でTechAcademy(テックアカデミー)を選びましたが、それは口コミなどを確認し、評判が非常に良かったからです。私は無料体験で相性を確認した後に、Webアプリケーションコースを受講しました。
ミントWebアプリケーションコースでは、どのようなものを学習しましたか?
K.Iさんカリキュラムを通して様々なプロダクトを作成しましたが、作ったものやプロフィールを掲載する自己紹介サイトのポートフォリオサイト、簡易的な掲示板サービスであるメッセージボード、自分の企画したサービスをゼロから開発するオリジナルサービスなどがありました。
K.Iさんその他にも様々なものを作りましたが、これだけ行えばやはりかなり勉強になり、大きな達成感を感じることができました。
作った機能はすぐに自分で試すことができるので、レッスンを進めていくことが本当に楽しいカリキュラムでした。
TechAcademy(テックアカデミー)を受講して良かった点

ミント楽しんで学習できるのは、とてもポイントが高いですよね!
TechAcademy(テックアカデミー)を受講して良かった点はありますか?
K.Iさん私がTechAcademy(テックアカデミー)のコースを受講して良かったなと思ったところは、オンライン完結で受講が可能だったことです。完全オンライン型のスクールであり、基本的にはオンラインの教科書が配布されるので、これに合わせて学習を進めていきます。
K.Iさん分からない部分や不安な部分は当然のことながら出てきますが、これにはしっかりとサポートがなされています。チャットツールで質問することができたり、週2回にはなりますが専属メンターさんとのビデオ面談もありました。私は仕事をしながら受講をしていたので、教室に通う必要がないことは一番大きなメリットだったと言えます。
K.Iさん普段から遅くまで働いていると、日程調節を行うのはかなり大変なことです。仕事が終わらなくなり、教室に通う時間が取れなくなれば、すぐに挫折してしまいそうです。しかしTechAcademy(テックアカデミー)であればパソコンがひとつあればいつでもどこでも勉強することができるため、私にとっては非常に良い環境だったと思います。やりたいと思った時にすぐできる環境が、学習の集中にも繋がったのです。
ミントコロナもありますので、教室に通わずにオンラインで受講できるのは大きなメリットですよね。
他にTechAcademy(テックアカデミー)の良い点はありますか?
K.Iさん二つ目に嬉しかったことが、講師が現役エンジニアのみだったことです。
専属の講師が一人ひとりについてくれますが、全員が現役のエンジニアだということです。
K.Iさん私はプログラミングの知識はもちろんですが、スキルの使い方を学びたいという思いがありました。
このようなことから第一線で活躍しているプロに学ぶことができる環境は、本当に良かったです。
K.Iさんそして間違った理解のまま進ませない指導が受けられたことも、嬉しかったポイントです。
一人ひとりに講師が付いているので、客観的に理解度をチェックしてもらうことができました。
K.Iさん私は完全に初心者であり、自分では合っていると思っていたけれども実は間違った理解のまま進んでいたことがありました。これは初心者にとっては本当の敵とも言え、ベースの知識が間違っていれば、いつか必ず壁にぶつかることになります。
その点、理解度をその都度確認してくれたので、間違って覚えていたり理解度が足りていない時には、どこを復習すればよいのかなど教えてくれるのです。
K.Iさんさらに実践的なカリキュラムで学べたことで、かなり身についたと言えます。実際に掲示板などのWebサービスを作る以外にも、プロが使うツールの使い方も学ぶことができました。
ミントTechAcademy(テックアカデミー)受講の満足度はとても高そうですね!
K.Iさん私は仕事として使えるレベルになることを望んでいたので、総合的に学ぶことができ受講して本当に正解だったと思っています。
TechAcademy(テックアカデミー)受講で転職成功

ミントTechAcademy(テックアカデミー)受講後にどのような企業に転職成功されたのですか?
K.Iさん私はプログラミングに関しては完全未経験からのスタートとなりましたが、TechAcademy(テックアカデミー)を受講したことで、私は望んでいたWebシステムの開発会社に転職することができました。
ミントフリーランスのエンジニアの働き方に憧れていたという話でしたが、まずは会社員としてキャリアを積むようにしたのでしょうか?
K.Iさんはい、まずはサラリーマンとして経験を積もうと考えています。
早く実現できるように今は勉強し続けている状況です。
ミントプログラミングを学習しようと考えている方は最近とても増えていますが、他の人にもおすすめ出来そうですか?
K.Iさん完全オンラインであるため、自分の強い意志が必要ですが、本気でプログラミングを学びたいと考えているのであれば、本当におすすめのスクールだと思います。
K.Iさん実際に受講した人たちがよい評判の声をあげていましたが、実際に自分自身も通うことによって、その評判が本当のものだとわかりました。
まとめ

K.Iさんは自身の目的を達成できそうで、TechAcademy(テックアカデミー)を受講したことによる満足度はとても高いみたいですね。
他の方の意見を確認するために、口コミを整理してみました。
TechAcademy(テックアカデミー)には約30のコースがあり、以下はコース全体の評価点数の分布になります。

評価点数が4付近の方が多いため、全体的に満足している方が多いことを示しています。
TechAcademy(テックアカデミー)はプログラミングを無料で受講できる無料体験コースもありますので、興味があれば受講をおすすめします。
将来AIが発達しプログラミングを使えるかどうかで仕事の幅が大きく異なるのは容易に予想可能です。
もっと早くプログラミングを受講しておけば良かったという後悔をしないように無料体験だけでも受講しておいた方が良いですよ!
