仕事をしながらTECH CAMP(テックキャンプ)に通ってエンジニア転職に成功したR.Yさんの体験談を紹介します。
プログラミングを習得するには、600時間の学習が必要とのことですが、問題なく達成できたのでしょうか?
※吹き出しの画像は受講生のイメージ画像であり、本人画像ではありません。
テックキャンプのエンジニア転職を受講した背景

これまで転職は他人事で、所詮凡人は一生企業で飼いならされる存在だと思っていました。

ある時、たまたま本業で成果が出て自信に繋がり、自分の人生をもっと良いものにするためにはどのようなキャリア形成をすればいいかを真剣に考え転職を考え始めました。

自分のキャリアを広げるために、何をすればいいかを考えていると、プログラミングなどのスキルの習得が候補に挙がりましたので、早速習得してみようと思いました。

プログラミングは挫折率が高く、習得が難しいという口コミも多かったと思うのですが、その点に関しての懸念点はありませんでしたか?

その懸念点はありました。

しかし、自分に出来ないかどうかはやってみないと分からないと考えなので、とりあえず挑戦することにしました。

プログラミングスクールを探していると、ネットの口コミからTECH CAMP(テックキャンプ)はサポート体制が充実しているというのを見かけたので、TECH CAMP(テックキャンプ)に興味を持ちました。
テックキャンプのエンジニア転職コース受講前の懸念点3つ

TECH CAMP(テックキャンプ)のエンジニア転職コースに興味は持ったものの、受講するかどうかはかなり迷われたそうですね。

はい、やってみようとは思ったものの色々な懸念点が出てきて、かなり悩みましたね。

以下に、私が感じた3つの懸念点とそれらの払拭方法を紹介します。
テックキャンプのエンジニア転職コース懸念点1:仕事との両立が出来るか

1つ目の懸念点は、仕事と両立しながら受講を続けられるのか、途中で投げ出すことはないのかという懸念です。

働く方なら、誰もが持つ懸念ですよね。

どのように払拭されたのでしょうか?

無料カウンセリングで払拭することが出来ました。

働きながら通っている方も多く在籍しているそうで、また最後まで手厚いサポートを約束するとの言葉が受講の決心を後押ししてくれました。
テックキャンプのエンジニア転職コース懸念点2:受講料金が高い

2つ目の懸念点は、受講料金が他のプログラミングスクールよりも高いのではないかという点です。

確かにTECH CAMP(テックキャンプ)のエンジニア転職コースは、他のプログラミングスクールの受講料金よりも高いですよね。

しかし、冷静に考えると私立大学で1年間通うための学費よりは安いですし、身に付くスキルも収入に直結するので、むしろお得なのではないかという考えに変わりました。

月謝に換算すると現実的な金額ですし、何より入会金不要で分割払いOKですから、収入が限られるサラリーマンでも安心です。

一括だと流石に高額で受講を断念していたかもしれませんが・・・笑。

大学の授業で収入に直結するものはあまりないですもんね。

将来の仕事に関係するものの基礎を大学で学ぶ感じですし。
テックキャンプのエンジニア転職コース懸念点3:久しぶりの学習でもプログラミングを習得できるのか

3つ目の懸念点は、久しぶりに勉強するので、スキルを習得できるかということでした。

歳を取ると体力が落ちますし、集中力や思考力も低下していくので、正直なところ頭を使う仕事を長く続けられるのかと不安がありました。

確かに何もしていないと、30歳を過ぎると体力の低下を実感することが多いかもしれませんね・・・。

この懸念点が最後まで引っかかっていたのですが、受講開始から14日間は無条件で全額返金可能ということでしたので、受講してみました。

最初の3日ぐらいはきつかったのですが、日々の学習を習慣にし始めてからは、頭の回転が速くなって記憶力も増し、思考に無駄がなくなったと実感しています。

普段はやらないことを始めると最初はしんどいですが、段々慣れてきますもんね。
テックキャンプのエンジニア転職コースの体験談
テックキャンプのエンジニア転職コースは、教材とサポートサービスが他のプログラミングスクールよりも優れている

TECH CAMP(テックキャンプ)のエンジニア転職コースは短期間でのプログラミング習得を目指すので大変そうですが、問題なかったでしょうか?

はじめは完遂できるか不安でしたが、全く問題なかったです。

市販の教材を使った独学とは違い、オリジナル教材で構成されており、これなら最短10週間でエンジニアになれるかもしれないと感じました。

600時間の勉強は大変だという先入観がありましたが、学習を進めていくと楽しくなってきて、勉強が苦手な私でも完遂できそうな感触を学習の初期に得られたのは大きかったです。

TECH CAMP(テックキャンプ)は、学習や転職をサポートするアドバイザーに力を入れているプログラミングスクールですが、正直満足出来る内容でしたか?

はい、教材よりも満足度が高かったです。

学習と転職をサポートして頂けるアドバイザーは異なり、専属性が高かったのも良かったと感じています。

専属のアドバイザーとやり取りをする度に、自分の考えが明白になっていき、転職してどんなことをしたいかもはっきりしていきました。

コース内容を完遂した後も学習習慣は身に付いていたので、勉強を続けてプログラミングを楽しんでいます。

今後はもっと実践的なスキルを身につけて、年収のアップを図りたいと思っています。
テックキャンプのエンジニア転職コースで、転職活動時に色んな働き方を知った

転職活動には学習とは別の難しさがあると思うのですが、順調に進みましたでしょうか?

私的には、順調に進んだかと考えています。

当初は正社員で転職することばかりを考えていましたが、フリーランスの道もあることにも視野に入れるようになりました。

現代には起業という選択肢もあるわけですから、正社員雇用だけに選択肢が絞られず、フリーランスのように自由な働き方に憧れてもいました。

最終的には、フリーランスではなく、まずは会社の中で実力をつけることにしました。

会社の中で実力を付けた後は、フリーランスとして働くことを視野に入れているということでしょうか?

はい、会社で働くといっても、現在はリモート勤務も普及してきているので、フリーランスになる必要があるかどうかは働きながら考えて行こうと考えています。
テックキャンプのエンジニア転職コースを受講した感想

仕事を終えてからの学習は充実ながらも大変でしたが、毎日取り組む目標ができたことから、ダラダラと過ごしていた毎日とは比べ物にならない幸せを覚えました。

幸せというのは成長できるチャンスや学べる機会のことで、将来に繋がる確かなスキルが身につく実感のことです。
それは本業にも良い影響を与えたようで、自信が意欲の形で現れたり、成果が出る達成感が喜びに変わりました。
それは本業にも良い影響を与えたようで、自信が意欲の形で現れたり、成果が出る達成感が喜びに変わりました。

今はエンジニア転職に成功してキャリアアップを達成したわけですが、まだまだ成長できる感じで今後は色々なキャリアがあり、楽しい日々を過ごしています。
テックキャンプのエンジニア転職コースの体験談まとめ
TECH CAMP(テックキャンプ)のエンジニア転職コースでは、未経験からでもプログラミングを習得しエンジニア転職することが出来ます。
14日間は無条件で受講料を全額返金してくれますので、興味がある方はまず受講してみるのもいいかもしれません。
自分に合いそうかを事前に確認しておきたいという方は、無料カウンセリングをおすすめします。
無料カウンセリング受講で最大100,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施していますので、今受講するのがとてもお得ですよ。
テックキャンプのエンジニア転職コースの内容に関して、あまりご存知ない方は以下の記事を確認してから無料カウンセリングを受講すると、自分の疑問や不安を払拭できると思います。
ライフハック|プログラミング学習やダイエット方法、ボイトレ方法など日常生活に役立つ知識を紹介
TECH CAMP(テックキャンプ)はコロナの影響で悪い評判が増えました。今回は、エンジニア転職コースでの学習内容や体験…