これまでプログラミング未経験の方がTECH CAMP(テックキャンプ)を受講した記事を数多く紹介してきました。
今回はプログラミング経験者が受講したT.Kさんの体験談を紹介します。
プログラミング経験者でも自分の専門外の言語に関しては、習得に手間取ることもあります。
TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースではAIや機械学習なども学習できます。
また、希望者には転職サポートもありますので経験者にもオススメできるコースです。
テックキャンプのプログラミング教養コースを受講した背景

T.KさんはIT企業に勤務されているとのことですが、就職活動は順調に進んで行く企業が決まった感じでしょうか?

団塊の世代の退職者が増加した事で、未経験者であっても職業を選ばなければ簡単にできる売り手市場の時代に卒業したため、IT企業の研修を受けながら簡単に就職できました。

就職した会社は、研修制度が充実していて、未経験でも誰でも簡単にスキルを身に付けることができる事を売りにしている会社で、簡単な雑用プログラミングの知識は学べました。

その会社では与えられた仕事に必要なスキルだけを1週間ぐらいの簡単な研修で教えられて、それを単純作業で行っていくだけだったので、すごく楽でしたがこんなのでスキルは身に付けられる訳はないと不況になったらすぐにリストラされるんじゃないか不安に感じながら過ごしてました。

自分のスキルに自信も持てずに、ただ会社に言われるがままに単純作業を繰り返す雑用プログラマーの生活から脱却して、オンリーワンの知識を身に付けたいと考えて本屋さんやネットサーフィンを行って独学で勉強を始めました。

だけどこれまで義務教育や大学の授業で課題を与えられたものを、無難に解いていく単純な事務処理能力しか身についてなくて、何が必要なのかの分析力や応用力は全く付いてなくて、タダ勉強している自己満足で終わってました。

プログラミングの独学は難しいですよね。

あるデータによると独学での挫折率は9割程度というデータもありますし・・・

そんな時にSNSを見ていたら、自分と同じように雑用プログラマーをやっていて将来に不安を感じていた人が、TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースを受講して、転職して今ではSEで成功して高収入を得ている話を見て興味を持ちました。

これは一握りの例外で、元々才能がある人がたまたま受講して上手くいっただけだと考えて、自分では無理だと決めつけてました。

それから暫くして、同僚で雑用プログラマーをやっている同僚が、TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースを受け始めた話を聞いて、上手く行きっこないし転職だってできるはずもないと鼻で笑ってました。

だけど数か月後に、同僚は好条件の職場に転職を決めて、貰っている収入が約3倍以上にあがった話を聞いて驚きました。

TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースを受講した結果年収が3倍以上になるのは、本当にビックリしますし焦りますよね。

公式サイトに、無料で受けられるカウンセリングがあったので慌てて申し込みました。

一応就職して3年以上雑用とは言えプログラマーとして働いて来たので、未経験者では無かったのですが、コースを見たら基本のプログラミング以外にも、一獲千金の狙えるスマートホンアプリやゲームや、最近流行りのAIやVRなど魅力のあるコースが並んでいて興味を持ちました。

TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースはホームページ作成、アプリ作成、AI作成、機械学習など様々なコースが用意されていますよね。

プログラミングスクールだと、基礎だけしか習わないのではと思ってましたが、実際の課題内容や受講生が取り組んでいる映像を見ながら説明されて、すごく実践的なスキルが身につけられる事に驚嘆しました。

さらに講師陣も現役で働いている専門のプログラマーなので、プロの目線から答えてくれます。

講義中に解らなかった事があれば、専属のメンターと呼ばれるサポートスタッフから、チャットで瞬時に疑問に答えてもらえると知って安心感がありました。

実際、TECH CAMP(テックキャンプ)のサポート体制は評判の良い口コミがたくさんありました。

講義内容のサポートだけでなく、学習進捗や転職に関するサポートもあり手厚いです。

私は大した仕事はしていませんが、一応忙しい仕事なので時間的な余裕は大丈夫かが心配でしたが、夜間や早朝や週末など働きながらでも隙間時間に受講できる配慮がなされていると無料カウンセリングで説明されました。

そして受講前にほぼ全ての人が、無料の1週間分のコースで講義を体験してから、納得して正式契約するとアドバイスされて受けてみる事にしました。

無料で実際と同じコースを受講できるのは、とても助かりますよね。

もし、TECH CAMP(テックキャンプ)と合わなければ、無料期間中に退会することも出来ますし、実際に退会される方もいらっしゃるみたいなので、まずは受講してみることが大切かと思いました。
テックキャンプのプログラミング教養コースを受講した感想

T.Kさんはプログラミング経験者なので、基礎ばかり説明されて退屈に感じることはありませんでしたか?

退屈に感じることはありませんでした。

無料の体験コースでは、通常の講義と同じ課題が用意されていて、未経験者にも解りやすいように詳細に解説されていて、経験者にはより高度な学習アドバイスが書かれてました。

経験者のために、高度なものも教えてくれるのはとてもポイントが高いですね。

単なる基礎的なものだと侮ってましたが、自分でもなるほどと感じる事が何カ所もあり有意義な時間を過ごせました。

無料体験の期間中に、経験者である自分でもやる価値があると納得できたので、TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースの受講を決めました。

講義の前に、チュートリアルとして練習講義や基礎用語の学習課題が送られてきます。

一応3年もプログラマーの経験があるから基礎は必要ないと考えてましたが、自分でも知らない用語がかなりありました。

業務でプログラミングをしていると知識が偏る方もいらっしゃいますが、TECH CAMP(テックキャンプ)ではカバー範囲が広いみたいですね。

本講義がスタートすると、課題が送られてきますので、順番に取り組んでいきました。

課題に取り組むための知識の説明がすごく解りやすかったので、悩むことなく楽に課題をクリアして行けました。

プログラミング教養コースはコースが様々あるので、時間がある限りどんどん受講して行きました。

ホームページ作成など基礎的なものからAIや機械学習などプログラミングの応用的なものまで幅広く学習できるのはとても良いですよね。

プログラミング教養コースは全て達成されたのでしょうか?

はい、受け放題なので全て受講しました。

TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースが終わる頃には、完全に専門のプログラマーの思考方法が身について、どんな仕事でもできる自信がついてました。

また、TECH CAMP(テックキャンプ)に転職活動のサポートもして頂き、高収入の好条件の転職先を紹介され身に付けたスキルを発揮して楽しく働いてます。
テックキャンプのプログラミング教養コースのまとめ

プログラミング経験が3年あっても、学べる内容はたっぷりあるのがTECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースの魅力かもしれませんね。
エンジニアは勉強し続ければ、年収をアップさせるのが比較的簡単な仕事です。
今回紹介したT.Kさんの場合は、約3倍もアップしたという少し極端な例かもしれませんが、年収をアップさせたい方にはオススメ出来るコースかと思いました。
プログラミング教養コースの評判や学習内容は以下の記事にまとめていますので、確認してみて下さい。
TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースの評判で悪いものを見かけますが、本当か確認してみました。豊… ライフハック|プログラミング学習やダイエット方法、ボイトレ方法など日常生活に役立つ知識を紹介
他の人の評価よりも自分の感覚を最優先したい方は、以下から無料カウンセリングの後に実際のコースを7日間無料体験できます。