最近は、文系の方でもシステムエンジニアになられるケースも増えており、プログラミング未経験の方も多いです。
今回は、システムエンジニアのO.AさんがTECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースを受講した体験談を紹介します。
テックキャンプのプログラミング教養コース受講の背景

TECH CAMP(テックキャンプ)を受講することにした背景を教えてくれますか?

プログラミングが分からなくて仕事に支障が出ていました。

文系出身なので、プログラミングをこれまで深く学ぶ経験もなかったので、勉強しないとヤバいと感じていました。

そこで本気で勉強しようと考え、さまざまなスクールを比較検討しました。

その結果選んだのが、TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースです。

どのような理由からTECH CAMP(テックキャンプ)に決めたのでしょうか?

受講したいと思った理由は、基礎中の基礎から指導してくれる点です。

口コミを確認してみると、TECH CAMP(テックキャンプ)の受講料金は高いから他のプログラミングスクールにしたというものもありました。

確かに、受講料金はハッキリ言って高いと私も感じました。

しかし、どれだけ基礎的なことを質問しても丁寧に回答してくれるという口コミが多かったので、少し高くても良いかなと考えるようになりました。

確かに、TECH CAMP(テックキャンプ)は料金が高いですが、サポート体制がとても整っているので自己学習が苦手な方は受講する価値はあるかと思いますね。
テックキャンプのプログラミング教養コースの体験談
実際にテックキャンプのプログラミング教養を受講してからも、良かったと感じた部分は主に2つあったそうです。
テックキャンプのプログラミング教養コースに通って良かった点1:メンターが優秀

TECH CAMP(テックキャンプ)に通って良かったと感じる1つ目は何でしょうか?

特によかったと持ったのは、メンターの優しさです。

TECH CAMP(テックキャンプ)は教室でもオンラインでも学べるスクールなので、わからない部分があればメンター(講師)にすぐに質問できる環境でした。

今思えばそんなことはネットで調べろよと自分でも思う疑問も、メンターは邪険に扱わず優しくわかり易い言葉を使いながら一から説明してくれたので、本当にありがたかったと感じています。

質問が苦手な方もいらっしゃるかと思うのですが、そのような方にもオススメ出来るプログラミングスクールですか?

はい、オススメ出来ます!

メンターの方は困っていそうな方に関しては声をかけて下さり、また進捗が無い方に関してはサポートできることは無いかを確認してくださるので、どんな方でも質問できる環境が整っているのかと考えています。
テックキャンプのプログラミング教養コースに通って良かった点2:仲間が出来たこと

TECH CAMP(テックキャンプ)に通って良かったと感じる2つ目は何でしょうか?

もう一つ通って良かった点は、プログラミングを勉強する仲間ができたことです。

オンラインだけで完結できるのも魅力的ですが、ずっと1人で学習していると気持ちが続きません。

しかしTECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースには、オンラインだけでなく教室通学も出来るので、たくさんの初心者の方と一緒に学習できます。

目の前で同じレベルの人が頑張っていれば励みになり、もっと勉強しようとやる気が湧いてきました。

確かに、仲間がいれば困難なことがあったとしても、乗り越えられそうですよね!

はい、仲間の存在はとても大きな影響力があると思います。

また、自分が躓いているところを教えてもらったり、逆にこちらが相手に教えてあげることによってより理解できたりと、切磋琢磨できるとても良い環境がありました。
テックキャンプのプログラミング教養コース受講後の仕事ぶり

受講した内容は、当初の目論見通り、仕事に活かせましたでしょうか?

はい、テックキャンプのプログラミング教養を受講してからは、仕事にバリバリと活かせています。

具体的には受講中に一つのアプリケーションを最初から最後まで作り上げたので、開発の全体像が理解できるようになり、仕事の話をしていても一人だけ取り残されるようなことがなくなりました。

そのため相手との意思の疎通も図りやすくなって、今までよりも格段に仕事がしやすくなったと実感できるほどです。

また簡単なWebアプリケーションやiPhoneアプリなら、自分で開発できる知識と技術も身についています。

実際に業務でWebアプリケーションやiPhoneアプリを制作しているわけではありませんが、この知識があるとないとでは大違いだと感じています。

そこまで役に立つのであれば、会社の研修に導入してほしいですよね笑

正直、会社負担でもいいのではないかと思うくらい、仕事に役に立ちましたね笑

しかし、TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースでプログラミング技術全てをカバーしているわけではありません。

例えば、ブロックチェーン講座がなかったり、オリジナルアプリ開発へのサポートが手薄など気になる部分があるのは事実です。

ですがプログラミングの基礎も理解していない超初心者にとっては、徹底的に一から指導してくれるカリキュラムの内容、学びやすい環境のどちらも素晴らしく、これから始める初心者には強くおすすめしたいスクールです。

受講料金は高いと感じられておりましたが、受講後でも高いと感じますか?

いえ、高いとはまったく思わなくなりました。

かなり適正な価格だったのかなと考えております。
テックキャンプのプログラミング教養コースの体験談まとめ
プログラミング教養コースには、デザイン、プログラミング、AI、DXなど様々なコースがあります。
プログラミング教養コースのネットでの評判を調査すると、満足している方が多数でした。
プログラミングに興味があるのであれば、まずは無料カウンセリングの受講がオススメです。
プログラミング教養コースは7日間完全返金保証という制度がありますので、実際のコースをいきなり受講して、自分に合うかを確認する方法も良いと思います。
プログラミング教養コースの内容や評判を詳細に調査した内容は、以下の記事に掲載しておりますので参考にしてみて下さい。
TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースの評判で悪いものを見かけますが、本当か確認してみました。豊… ライフハック|プログラミング学習やダイエット方法、ボイトレ方法など日常生活に役立つ知識を紹介