今回は、クラウドソーシングを利用してTECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースを受講したM.Kさん(仮名)の体験談を紹介します。
AIが色々な分野に応用されているので、現在の仕事に不安を感じる方が多いようです。
M.Kさんも将来に不安があり、プログラミングスキルを習得することにしたそうですね。
※吹き出しの画像は受講生のイメージ画像であり、本人画像ではありません。
テックキャンプのプログラミング教養コースを受講した背景

TECH CAMP(テックキャンプ)受講のきっかけを教えて下さい。

TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースを受講しようと思ったきっかけは、自分の年収への不満です。

受講時は卸売り関係のサラリーマンをしていましたが給与面や勤務体系などで以前から不満をもっており常に転職を考えていました。

いろんな情報を得た結果、将来はAIにより多くの仕事が代替されるということにかなりの危機感を感じました。

最近はDXで色んな業務をデジタル化しようとしていますもんね。

そこで、次の転職時は現在の仕事とは全く異なる業界に転職しようと思い、以前から興味のあったプログラミングを習得することにしました。

プログラミングは大学時代に学習していたので、学生時代の知識を活かせるのではないかと思い自分で調べてみることにしました。

プログラミングスクールを調べてみると数多くの会社が存在しましたが、単に学ぶだけでなくその後の転職を円滑に行えるサービスを提供しているTECH CAMP(テックキャンプ)のにとても興味を持ちました。

TECH CAMP(テックキャンプ)は他のプログラミングスクールと比較すると料金が高めに設定されていますが、その点に関しては特に問題は無かったでしょうか?

最初は、受講料金は正直少し高めだなと感じました。

しかし、複数サイトを比較して調べたところTECH CAMP(テックキャンプ)の評判がよかったことと、講座と転職サイトのそれぞれのサービス料金を加味すると安いと感じられる料金で、さらに転職支援のサービス内容を考慮したところむしろ安いと感じられる料金だと考えるようになりました。

ネットの評判以外にTECH CAMP(テックキャンプ)が良さそうだと感じたきっかけはありますか?

無料カウンセリングサービスの影響がかなり大きかったかと考えています。

私のような転職を最優先に考えた上でプログラミングはもちろん業界未経験者にとってはとても安心材料になるサービスでした。

無料カウンセリングサービスは、希望場所や日時、メールアドレスを入力するのみで申込可能でとても簡単に申込できます。

興味本位で申し込んだので、プログラミングや転職する業界の知識が浅くどのような質問をしてよいのかはじめは迷いました。

しかし、カウンセラーの方がサービス内容から転職に関する情報に目標とするキャリアの設定などの丁寧な説明があり、対応に好感がもてました。

また、心配していた強引なセールスなどが全くなかったのがよかったです。

強引な勧誘が無いとなると、少しでも興味があれば気軽にカウンセリングに申込できますよね。
テックキャンプのプログラミング教養コースを受講した体験談

その後サービス内容や料金に納得した上で入会し計画的なカリキュラムのもとに受講することになりましたが、個人での学習のみではなくチームでの学習の機会がありました。

その時はチームで学習する必要性を実感する機会が少なかったのですが、転職後にプログラミングはチーム作業が大切なことを実感しとても貴重な体験でした。

自分一人で開発することも可能ですが、チームで協力して開発した方が効率的ですし、開発スピードが速いので企業ではチーム体制での開発が一般的です。

就職する前から実際の開発業務を疑似体験できるのは、とても良い仕組みですよね。
※2021/6/24時点では、チーム開発は廃止されています。チーム開発を体験したい方は、別のコミュニティに参加すれば体験可能ですので、探してみて下さい。

チーム開発が廃止されたのは少し残念ですが、受講して良かったと感じたことを教えて下さい。

プログラミング教養を受講してよかったと感じたことは数多くあります。

その中のひとつに、個人の生活スタイルを考慮した学習計画などのアドバイスなどのサポート体制が充実していたことです。

このサービスがあったおかげで、仕事をしながら効率よく受講できるようになったかと考えています。

他に受講して良かったと感じることは、単に知識や技術を習得するのみではなく、目標に向かって自分で解決するなどの自分で考える力を得ることができたことです。

カリキュラムも後半になってくると、教科書に掲載されていない技術を使わないと解決できない問題も出てきます。

講師に質問しても解決のヒントを頂けるだけで、問題を解決するには自分で考える必要がありました。

これを繰り返すことで、問題に直面しても自分で調べて対処することが出来るようになっていきました。

技術だけでなく、仕事のやり方に関してもTECH CAMP(テックキャンプ)で身につけることが出来た感じですね。

はい、色々身につけることが出来ましたので、カリキュラム終了後は無事にプログラミングのスキルを活かせる会社に転職することができました。

この業界に転職する前は知識とスキルを得ることが一番の就職への近道と考えていましたが、実際に入社してみると知識やスキル以外にもTECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養で受講したことで得たチーム開発の運営スキルなどがとても役に立つと実感しています。
テックキャンプのプログラミング教養コースの体験談まとめ
プログラミング教養コースには、デザイン、プログラミング、AIなど様々なコースがあり、受講内容に満足している方が多数でした。
いきなり受講するのは抵抗がある方もいると思いますが、興味があるのであれば、まずは無料カウンセリングの受講がオススメです。
7日間は完全返金保証がありますので、実際のコースをいきなり受講して、自分に合うかを確認する方法も良いと思います。
プログラミング教養コースの内容や評判を詳細に調査した内容は、以下の記事に掲載しておりますので参考にしてみて下さい。
TECH CAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースの評判で悪いものを見かけますが、本当か確認してみました。豊… ライフハック|プログラミング学習やダイエット方法、ボイトレ方法など日常生活に役立つ知識を紹介