今回は、R.AさんがTECH CAMP(テックキャンプ)のデザイナー転職コースを受講した体験談を紹介します。
営業職からデザイナー転職を目指しますが、すんなりとデザインスキルを習得できたのでしょうか?
テックキャンプのデザイナー転職コースを受講した背景

デザイナーに転職される前は、どのようなお仕事をされていたのでしょうか?

以前の私の本職は営業職として、ある程度大きな規模の商社に勤務しており、自社取り扱い製品を小売店へと販売をしたり、自社規格品としてPBの開発も行っていました。

この中で私が最も力を入れてきた商品はPBになり、他社メーカーさんからの仕入よりも利益率が高いので、積極的にアイデアを会社に出すことを行い、企画部にて実際に商品化されたものもあります。

私は幼少期に絵画を習っていた経験があり、ある程度の絵心というものは持ち合わせていますので、自分のデザインをアイデアとして出したいと考えるようになりました。

自分のアイデアが採用されて、商品化されたときの喜びは半端ないですもんね!

R.Aさんのデザインをアイデアとして、出してみたのでしょうか?

いえ、出したいとは思っていたのですが、技術的に厳しくて当時は出来ませんでした。

デザインは全てがグラフィックソフトで作成することに限定され、PBの企画立案をする際にはグラフィックソフトが使える必要があったからです。

デザインを仕事にしたいと考えていたので、デザイン未経験でもデザインを専門に仕事が出来る会社に転職しました。

仕事をしながら、どのようにデザインの技術を身につけていったのですか?

OJTで学ぶだけでなく、独学でもデザイン関連の勉強をしていました。

しかし、技術的にプロのレベルまでは程遠い技量になるので事業を成功させるには更なる学習が必要なことを感じており、この先どうすればいいのか悩んでいました。

そこでインターネットで情報を集めていたところ、TECH CAMP(テックキャンプ)というデザイナー転職を希望する方に最適なカリキュラムでデザインの学習を行うプログラミングスクールを見つけました。

600時間もの学習プログラムを提供しており、講義を行う立地条件も良い一方で、私のように仕事をしている方はオンライン学習にも対応していたので、直ぐに問い合わせをしました。

行動が早いですね!

スクールの評判の確認などの調査はしなかったのでしょうか?

この会社の公式サイトは十分な情報量が掲載されているので、資料請求は行わなくて大丈夫と判断しました。

人気のスクールらしくカウンセリングの予約が取れるか不安でしたが、運よくカウンセリングの予約を取ることが出来ました。

ネットの評判や口コミを見ても自分に合うかどうかは別問題なので、カウンセリングで自分に合うかを確かめるのが確実だと私も思います。

カウンセリングはどんな感じでしたか?

カウンセリングは親切丁寧な対応を行っていただき、私個人のPB開発というジャンルで相談をしたことと、オンライン学習を中心に利用をしたいという話もしっかりとヒアリングしてもらえ、最適な学習プログラムで学べることを確認できました。

不動産事業の方である程度の収入があるので、料金は一括で支払いを済ませており、30代後半の私にとっては久しぶりの学生気分を味わうことができ、ワクワク感も十分に感じたことと、完全に興味を持つ学習だけを受けられること、更に学習を積むことにより今後の仕事に活かせることにも期待を寄せることができた魅力は大きなものがありました。

不動産で収入があるのは大きいですよね!

でも、デザイン技術を極めれば、デザイナーとしても楽しみながら副業出来るので最高ですよね!
テックキャンプのデザイナー転職コースを受講した感想

受講に必要な主なソフトはPhotoshop、illustratorですが、デザイン関連のお仕事をされていたので自前で持っていた状態でしょうか?

いえ、Photoshopに関しては仕事で使っていたので持っていたのですが、illustratorも必要だったのでオンラインで購入をしました。

デザインの技術習得には600時間の勉強が必要とTECH CAMP(テックキャンプ)のホームページに記載はありますが、勉強していてしんどいと感じることはありませんでしたか?

カリキュラムは一方的に座学のように講義を受け続けるのではなく、ソフトを使いながら実践的な学習をメインにしている学校なので、意外とテクニックを覚える期間は短くて済ませられます。

この段階ではグラフィックソフトを使うデザイナーとしては初級編に相当しますが、着々とレベルアップする学習を受けることができるので、自然とデザイン力のスキルアップにも成功しました。

グラフィックソフトは画像や写真の加工技術だけでも、かなりの技法というものがあり、ソフト特有の機能を使うことは勿論のこと、レイヤーを使い分けての難しい技術も習得できたのが良かったです。

TECH CAMP(テックキャンプ)はサポート体制が充実しているという評判が多いのですが、実際どうでしたか?

専属のコーチという担当者の方が在籍をしていることで、私の求めているレベルに達するまでかなりのお世話になったことも良い思い出です。

私は評判は見てませんでしたが、サポート体制はかなり良かったと感じています。

TECH CAMP(テックキャンプ)のデザイナー転職コースで特に役にたったものがあれば教えて下さい。

私にとって非常に役立った学習内容は2つのものがあり、デザインの基本原則とウェブサイトのデザインというカテゴリの学習です。

絵画を習っていた幼少期では当然ながら絵画を描くことを目的にしていますが、この会社はグラフィックデザインというジャンル故に手書きでは不可能な部分まで作品を思いのままに作り上げられるメリットと、インターネットという環境で宣伝をするために欠かせないホームページ向けのデザインを学べたことは非常に良い経験になりました。

全てのカリキュラムを終えた時点で、各グラフィックソフトのプロフェッショナル的な使い方もマスターすることができました。

ショートカット機能など非常に多彩な機能も技術として手に入れることができたので、TECH CAMP(テックキャンプ)には非常に感謝をしている次第です。

ショートカット機能を使いこなせるかどうかで、業務のスピードは段違いになりますもんね。

TECH CAMP(テックキャンプ)のデザイナー転職コースは友達にもオススメ出来る良いコースでしたか?

デザイナー転職用としては十分過ぎる程の無理のない学習を行えるので利用を推奨できます。

私の事例では最初から個人経営用として仕事をするために利用させていただいたので、同じように副業や在宅で事業を行うことを希望する方にも最適な学習プログラムを受けられると体感できた貴重な経験です。
テックキャンプのデザイナー転職コースのまとめ
今回は、TECH CAMP(テックキャンプ)のデザイナー転職コースを実際に受講して転職された方の体験談を紹介しました。
ネットで評判を確認してみると評判はかなり良いようです。
実践的で高度なスキルが身に付けるカリキュラムになっており、サポート体制が充実していることが魅力だそうです。
評判ばかり確認してもあなたに合うかは分からないので、まずは無料カウンセリングの受講をおすすめします。
また、実際のコースを14日間無料で受講することも出来ますので、デザインを学びたい方にはおすすめのスクールかと思います。