テックアカデミーのPythonコースでは稼げないという口コミも存在するようです。
今回は、その噂が本当なのかを紹介していきます。
テックアカデミーのPythonコースは人気
テックアカデミーのコースで人気があるものには、Pythonコースをあげることが出来ます。
世界的に人気が高まりつつあるプログラミング言語が学べるので、受講する人や受講を検討する人は多いです。
しかしながら、このコースを受講しても稼げるレベルまで到達出来ないという噂を聞いたことがある人もいるでしょう。
実際のところ、コースについて十分な理解がないまま受講した人、稼ぎ方に関して詳しく知らない人の中には失敗を経験している人が多いと言えます。
結論から言いますと、このコースを学ぶことで稼げるようになることは可能です。
ただし、注意点もあるので、Pythonコースで学んで稼ぎたい人は詳しい内容をチェックしておきましょう。
『HTML&CSS』
◎今年取り組んだこと◎◆基礎学習(ドットインストール、テックアカデミー)
◆マナブさんロードマップ
◆Airbnbの模写
◆Emmet、SASS、LiveServer
◆タイピング練習◎来年の目標◎
◆案件をとって1円以上稼ぐ
◆Pythonの学習開始間をあけず、コンスタントに少しずつ積み上げる🔥
— がみお@年収アップ転職応援屋_成功するまでやめない (@gamio_25) December 29, 2020
『HTML&CSS』
◎今年取り組んだこと◎◆基礎学習(ドットインストール、テックアカデミー)
◆マナブさんロードマップ
◆Airbnbの模写
◆Emmet、SASS、LiveServer
◆タイピング練習◎来年の目標◎
◆案件をとって1円以上稼ぐ
◆Pythonの学習開始間をあけず、コンスタントに少しずつ積み上げる🔥
— がみお@年収アップ転職応援屋_成功するまでやめない (@gamio_25) December 29, 2020
テックアカデミーのPythonコースの内容
もしも、テックアカデミーでこのコースを受講するのであれば、Pythonの基礎を学ぶことが出来ます。
機械学習を応用したシステムの開発時に用いられることが多い言語であり、AI開発を希望する人も身につけておくべき言語だと言えるでしょう。
ythonの基礎が身につくだけでなく、機械学習についても学ぶことが出来るため、AI開発に携わりたい人にとっても役に立つ内容が学べます。
Pythonを使いこなせるようになりたい未経験者にとっておすすめの内容になっていると知っておきましょう。
Pythonコースを受講する場合は、このプログラミング言語を使った制作や開発が行えるようになります。
比較的習得が容易な言語ですが、AI分野のような現在伸びている分野で積極的に使われている言語なので、これを使える人材は重宝されやすいです。
ですが、このコースを利用しても、AI開発にすぐ携われるほどの知識や実力を身につけることは出来ないので注意が必要だと言えます。
◎テックアカデミー
・Python+AIコース 12/6〜
・lesson3:Pythonの基本文法
とりあえずここまで終わりました💻
(結構量が多い…😭)#駆け出しエンジニア #駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックアカデミー— KANTA (@hammm0904) December 11, 2021
◎テックアカデミー
・Python+AIコース 12/6〜
・lesson3:Pythonの基本文法
とりあえずここまで終わりました💻
(結構量が多い…😭)#駆け出しエンジニア #駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックアカデミー— KANTA (@hammm0904) December 11, 2021
テックアカデミーのPythonコースではAIは基礎しか学習できない
ここで学べるのはPythonの基礎です。
AIに関しては深く学ぶことが出来ないので、こちらの分野で稼ぎたい人にとっては不満を抱く結果になる可能性があります。
webサイト制作やプログラム開発などは、ここで学んでおけば出来るようになる可能性が高いですが、実践的なAI開発まで学ぶわけではないのでこれに関する充実した知識やスキルを得ることは出来ません。
AI分野で稼ぎたいのであれば、AIコースを併用して受講しなければならないことを知っておくと良いです。
webアプリケーションをつくる仕事などを選べば、Pythonコースだけで稼げるようになる可能性が高いと言えます。
実務に近い形で習うことが出来るため、現場でも通用するほどのスキルを身につけることが可能です。
クラウドソーシングサイトや副業紹介サービスなどを利用すれば、Pythonを使った仕事を見つけて稼げる可能性が高いと言えます。
テックアカデミーのPythonコースだけでは稼げない?
気をつけておかなければならないのは、このコースを受講してもスキルが身についていなければ稼げないということです。
メンターに質問出来る環境や何度も学習し直せる環境が用意されていますが、これを活用しなければ稼げなくてもおかしくありません。
コースやカリキュラムが悪いというよりは、受講者本人のやる気次第だと言えます。
独学の場合は躓いてしまうと立ち上がることが難しいですが、テックアカデミーは優秀なメンターにすぐに質問することが可能です。
分からないところは質問して解決しておくことで、仕事に活かせるだけの力を身につけることが出来るでしょう。
稼げないと感じている人は、仕事の探し方に問題があることも多いです。
Pythonは注目が高まっていますが、日本では取り入れていることが少ない言語だと言えます。
今後もっと使われるようになるはずですが、今は他の言語と比べると仕事が少ないため、上手に探したり自分をアピールしたりしなければ仕事を得ることが出来ません。
いきなり大きな仕事を獲得しようとせずに小さな依頼をコツコツこなして実績をつくること、ポートフォリオを用意して自分の能力をアピール出来るようにしておくことが大切です。
こうした工夫で依頼されることが増えたり、単価の高い案件をこなせるようになったりする可能性が高まるでしょう。
テックアカデミーのPythonコースで本気で勉強すれば将来安泰
今は募集されている仕事が多いと言えないPythonですが、今後は間違いなく仕事が増えます。
これから学習を始めるのであれば、全ての受講が終わった頃には仕事が増えている可能性が高いです。
トレンドに合った言語で更に人気が高まることは間違いがないので、稼げる可能性は十分になることを知っておくと良いでしょう。
テックアカデミーのPythonコースを利用しても稼ぐことは無理だと思っている人もいるかもしれませんが、きちんと知識とスキルを身につけ、少しずつ実績をつくりながら仕事を得るようにすれば稼げるはずです。
Pythonを選んだから稼げないということはないので、確実に知識やスキルを身につけることの重要性、仕事の受け方などを知った上でこのコースの受講を検討してみると良いでしょう。
なりたいエンジニアの種類によっては別コースを併用したほうが良いですが、webアプリケーションの開発などの仕事であれば、テックアカデミーのPythonコースを受講するだけでも稼げるほどの力を養うことが出来ます。
テックアカデミーでJavaが少しわかってきたので、今日からudemyでAWS、Recursionで Pythonと、3つ同時進行始めてみたけど、相乗効果で理解が深まってなかなか良い。#techacademy #プログラミング初心者と繋がりたい #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— Tomoyuki (@TomoOmoComo) December 7, 2021
テックアカデミーでJavaが少しわかってきたので、今日からudemyでAWS、Recursionで Pythonと、3つ同時進行始めてみたけど、相乗効果で理解が深まってなかなか良い。#techacademy #プログラミング初心者と繋がりたい #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— Tomoyuki (@TomoOmoComo) December 7, 2021