大学時代にTechAcademy(テックアカデミー)を受講して、プログラミングを見事に習得された大学生のN.Rさんに独占取材しました。
大学受験で人生の大半が決まると考えている方がたくさんいますが、むしろ大学時代の時間をどう使うかの方が人生を決めるといっても過言ではなさそうですね。
プログラミングなどのスキルを身につけないとヤバイ

大学生の夏休みはスキルを身につける期間にしたいと前から考えていたのでしょうか?

いえ、1年生のときは全く何も考えていませんでした。
大学生の夏休みなどの長期休暇はとても長いので、大学1年のときは時間の使い方が分からず持て余していました。
大学生の夏休みなどの長期休暇はとても長いので、大学1年のときは時間の使い方が分からず持て余していました。

大学受験に失敗して、滑り止めの大学に通っていたこともあり、何もやる気が出なかったという事情もあります。

大学受験であんなに頑張ったのに努力が報われなかったというのは、とても悔しいですよね。

なぜやる気が無い状態から、プログラミングを学習しようと考えたのでしょうか?

大学3年生や4年生になると夏休みは就職活動のために潰れてしまうことも多いですが、しかし学校の授業がない分空き時間も多いですし、そういうときに自分のスキルアップがしたいと思っていました。

大学2年生の時に人生を逆転したいと思い、自分のための勉強として夏休みに選んだのがプログラミングでした。

夏休みの2か月間をフルに活用して、プログラミングを勉強して、将来稼ぐためのスキルを磨きました。

夏休みに勉強するというのは素晴らしいですね!

ちなみにプログラミングスクールに通うお金は、自分でバイトして用意されたのですか?

いえ、お金は親から借りました。
今の時期に何としてでも勉強したいと説明したら、すぐに借してくれたので助かりました。
今の時期に何としてでも勉強したいと説明したら、すぐに借してくれたので助かりました。

とても賢い行動だと思います。
大学生は時間はありますが、お金は無いですもんね!
大学生は時間はありますが、お金は無いですもんね!
プログラミングスクールはすんなり決まった


プログラミングスクールはどのように決めたのでしょうか?

友達からのTechAcademy(テックアカデミー)を紹介されたので、そこにしました。

自分でも少しは調べたのですが、かなり人気があり、評判も良く学費も他よりも低めの金額でしたので、すんなりと決まりました。

友達からの紹介だと信頼性が高いですよね!
TechAcademy(テックアカデミー)にはコースが30個近くあり、選ぶのが大変ですが、どのようにして絞り込んだのでしょうか?
TechAcademy(テックアカデミー)にはコースが30個近くあり、選ぶのが大変ですが、どのようにして絞り込んだのでしょうか?

無料でプログラミングを体験でましたので、その体験期間に講師の方に相談をしてコースを決めています。

強引な勧誘は全く無かったので、自分でじっくりと考えて受講したいコースを決めれたのがとても好印象でした。

無料体験で実際のコースの一部を確認できるのは、とても良いですよね!
プログラミング学習は戦略的に!

無料体験で実際のコースの一部を確認できるのは、とても良いですよね!

夏休みは全てプログラミング学習に費やしたのですか?

はい、みっちり2ヶ月勉強しましたね。
1か月目はプログラミングの基礎を独学で勉強しました。
2か月目はプログラミングスクールに通って、1か月目に身につけた基礎を応用として学ぶトレーニングをしました。
1か月目はプログラミングの基礎を独学で勉強しました。
2か月目はプログラミングスクールに通って、1か月目に身につけた基礎を応用として学ぶトレーニングをしました。

プログラミングスクールの4週間プランでは、1週目で作りたいものを決め、2週目でスクールで応用を集中的に学習し、3週目でアプリを自分で開発しました。4週目でアプリを公開して、他の人からのフィードバックをもらうという学習計画でした。

かなり濃い学習計画ですね!

プログラミング学習計画を作成する際のポイントはありますか?

ポイントは、基礎を無料サイトで学んだ後に、応用としてプログラミングスクールを活用して勉強するということです。

また、実現可能な計画を作成することも大切になるかと思います。二ヶ月という限られた時間の中で達成するということは、実際のところ結構厳しいです。時間を有効活用することが求められてくるので、きちんとプランを立てて、自分に何が必要で何を勉強しないといけないのか絞る必要があります。

実際に経験者に聞いてみるのもいいのですが、経験者が身近にいる方は多くないかと思います。
そのような場合には侍エンジニア塾のようなスクールの無料カウンセリングに頼ってみると丁寧に学習計画の相談に乗ってくれるのでオススメです。
そのような場合には侍エンジニア塾のようなスクールの無料カウンセリングに頼ってみると丁寧に学習計画の相談に乗ってくれるのでオススメです。

夏休みの1か月目は独学で基礎を勉強されたとのことですが、具体的な勉強方法を教えてくれませんか?

たとえば、Progate(プロゲート)やドットインストールなど、初心者にも使える無料サイトもたくさんあるので自分に合ったものを選んで勉強してみるのが良いです。一部有料のコンテンツもありますが、まずはとりあえず無料のもので勉強してみるだけでかなり力はつくのでやれる範囲で自分で取り組んでみるのが大切です。

全コンテンツに取り組む必要はなく、1週目の時点で洗い出した必要なものに絞って勉強してするのも、短期間で習得するコツです。

簡単なものであれば、無料で学習できるサイトはたくさんありますよね

独学で基礎を習得することが出来ていたようですが、プログラミングスクールに通って効果はありましたか?

スクールはお金はかかりますが教材は丁寧で、しかもわからないことがあれば質問ができてその質問対応もとても丁寧で早いのでわかりやすかったです。

1人で勉強していてどうしてもわからなかったところが、他人の意見を聞くことでするするとわかるようになるので、スクールに通うことは習得への近道だといえると思います。

夏休みを全て勉強に費やしておりますが、しんどくて途中で止めたいと思ったことはないですか?

とてもきつくてやめたいと思うこともありました。

しかし、自分で決めたんだから頑張ろうという思いで頑張れました。
受験勉強は半強制的にやっている感じがあったのですが、プログラミングに関しては自発的に決めたものですので、後半は楽しんでいましたね。
受験勉強は半強制的にやっている感じがあったのですが、プログラミングに関しては自発的に決めたものですので、後半は楽しんでいましたね。

自分で決めたものだと、意外に頑張れますよね!

基礎から応用までたった2ヶ月で習得されていますが、身につけるためのコツはありますか?

何度も復習することが大切なのかなと思います。

TechAcademy(テックアカデミー)のテキストに関しては受講期間内に2周はしました。受講後に復習として3周目をすると、もうテキストの内容は頭の中に入っているというような状態になりました。

もの凄い努力家ですね!
プログラミングを習得することで自信がついた


TechAcademy(テックアカデミー)の最終課題のオリジナルサービス開発しますが、リリースして周囲の反応を確認しましたか?

はい、身近な友達に見せたり、SNSで告知したりしました。

友達には褒められましたが、SNSでは色んな方から指摘を受けました。今の自分の知識でも周囲の人を楽しませることもできるんだという自信がついて、とてもいい経験になったと感じています。
自分の知識で不足している部分も分かりましたので、その部分に関しては勉強していこうと考えています。
自分の知識で不足している部分も分かりましたので、その部分に関しては勉強していこうと考えています。
まとめ

大学時代は時間がたくさんあり、バイトや遊びに明け暮れる方も多いです。
しかし、将来のことを考えるのであれば、プログラミングのように将来確実に役に立つスキルを習得しておけば、就活の際にとても役に立ちます。
また、プログラミングに関係しないような業務でもパソコンを使う仕事であれば、業務を効率化するためにプログラミングを応用できる機会は私の経験上たくさんあります。
そのため、プログラミングに興味があれば無料体験だけでも受講してみませんか?
意外とプログラミングの面白さにハマってしまう方が多いです。
オンラインでプログラミングを学習できるスクールの中で人気があるのは、テックアカデミーとCodeCampです。
以下にリンクを貼っておきますので、興味があれば受講してみて下さい。