大学生がプログラミングで稼ぐには難しいようなイメージがあります。
しかし、難しいかどうかはプログラミングが関係しているというよりも、アレの方が関連しているんです。
大学生がプログラミングで稼ぐのが難しいかは金額次第
大学生がプログラミングで稼ぐのは難しいかどうか、結論からいえばいくら稼ぎたいか、そしてやり方にやっても違ってくるといえます。
現実的に考えると、大学生でも稼ぐスキルを身につけることは可能ですし、それがプログラミングであっても十分に現実的だと考えられます。
また、最初から1ヶ月に10万円を目指すのは難しいとしても、数千円数万円とステップアップしていくことができます。
大切なのは稼げるスキルを身につけることで、その為に必要なこと、効率的な学び方を知るなどが大事です。
独学だと学習の効率が上がりにくいですから、書籍を購入したりスクールで学ぶなど、体系的に学習できる方法を検討することをおすすめします。
大学生はプログラミングをやることをおすすめします
自分の力で1円でも稼ぐことは難しいけど、その過程で学ぶことや稼げたという成功体験は社会に出る上で大きな自信となります。
やりたいことがなかった僕も、稼ぐスキルを学ぶことでやりたいことが見つかりました
大学生フリーランスは激推しです
— たつき@SE × Webクリエイター (@tatsuuu_227) April 30, 2021
大学生はプログラミングをやることをおすすめします
自分の力で1円でも稼ぐことは難しいけど、その過程で学ぶことや稼げたという成功体験は社会に出る上で大きな自信となります。
やりたいことがなかった僕も、稼ぐスキルを学ぶことでやりたいことが見つかりました
大学生フリーランスは激推しです
— たつき@SE × Webクリエイター (@tatsuuu_227) April 30, 2021
大学生がプログラミングで稼げるようになるまでの学習方法
初めはWEBにある無料の講座でも構いませんが、基礎をしっかりと身につけたり確実に稼げるようになりたいなら、なるべくプロのエンジニアについてもらい学習するのが望ましいです。
プロが講師だと学びの質が違いますし、何より仕事ができるエンジニアから学べることが自信に繋がります。
確かに学習やスキルを習得する難易度は高いですが、集中的に取り組むことで、短期間にプログラミングをマスターするのも夢ではないです。
知識や応用のスキルの習得と稼ぐことは必ずしもイコールではありませんが、しかし距離が近くて結びつけやすくなるのは確かです。
距離を更に近づけて2つを繋げるには、クラウドソーシングや単発のアルバイトなどで、実務経験を増やしていくことが大切です。
経験が増えればそれだけ難しいことに挑戦しやすくなりますし、成長できてもっと稼げるチャンスが掴めます。
急ぎ過ぎると躓いて失敗してしまうので焦りは禁物ですが、着実にステップアップする段階的な学習、それと仕事の挑戦が稼げる可能性を引き上げます。
大学生がプログラミングで稼ぐ方法
大学生は就職して仕事をするのは難しいですが、アルバイトなら十分に仕事ができるチャンスがありますし、クラウドソーシングならよりハードルが低くなります。
学生は簡単なアルバイト以上の仕事はできない、稼げないというのは完全に思い込みで、実際に稼いでいる人を見れば間違いなのは明白です。
正しくは、大学生でもプログラミングのスキルを身に着け実務経験を積み重ねていけば、稼ぐことができるようになるのが正解です。
初心者におすすめのクラウドソーシングは、簡単な案件ばかりを選んでいると上達できないので、ある程度経験を積んだら次のステップに挑戦する勇気が必要です。
現状に満足しないで貪欲に知識を吸収したり引き出しを増やしていく、その心構えが稼げる人間を作る原動力となるでしょう。
WEB系のエンジニアの仕事は、HTMLやCSSなどの知識も求められますが、JavaScriptやPHP、Rubyなどの知識を合わせて頭に入れれば案件を受注できます。
高度なプログラミング言語は習得までに時間が掛かりますし、忙しい大学生は在学中に大きく稼ぐのは難しくなるかもしれないです。
ところが、WEB系なら比較的習得の難易度が低く、仕事の数も多いので早くから稼げるようになる切っ掛けやチャンスが得られます。
簡単な仕事から始めつつ自分でもWEBサービスやアプリなどを開発してリリースすれば、仕事と並行しながら実績が増やせます。
こうして作品とも呼べるものを沢山作って1つにまとめれば、いわゆるポートフォリオとして実績をアピールしたり、受注する際の武器になります。
ポートフォリオは作品集と呼ばれることもありますが、正確には実績を1つにしたもので、仕事の交渉や受注における名刺代わりになるものです。
大学生でプログラミングを始めたばかりの人は、これから実績という作品集を作り上げることになりますが、それに挑戦してやってのけるのは難しいことではないです。
大学生がプログラミングで稼ぐために重要なこと
重要なのは稼ごう思えば稼げるようになること、学生で大学の在学中であっても十分に可能だと理解することです。
加えて自分にもできると自らを信じて挑戦する、その姿勢もまた肝心です。
最初は誰でも不安ですが、小さいことに成功すると自信がつきますし、やがてもっと難しいことに挑戦したくなる意欲が出てきます。
それに気がつけるかどうかが大切で、小さなステップアップを素直に喜ぶことができたり、自信を高められる人はエンジニアの素質があるといえるでしょう。
何事も難しそうに感じたり簡単ではないのは当然で、稼ぐまでには相応の時間を要します。
ただ、決して不可能ではありませんし、月に10万円くらいまでなら割とすんなりと稼げるようになります。
それ以上は仕事の難易度が上がりますし、求められるスキルや実務経験も増えますから、かなり難しくなると思われます。
とはいえ、実績を積んで単価の高い仕事が舞い込むようになれば、上手く時間を作って大学と両立することも可能です。
やはり実務が物を言いますから、インターンなどでも良いので、現場で仕事を任せてもらい実績をコツコツと増やしたいところです。
今は大学生で将来のことを考えたときに、自分で稼ぐ力を身につけたいと考え、プログラミングを始めました。
自分は誰にどれだけ難しいと言われようと勉強を続けて近い将来絶対に年収1000万以上稼いでみせます。
そのための勉強経過や目標をツイートしていきます。マジで頑張ります!
— よー@web制作 (@BVtking) September 7, 2020
今は大学生で将来のことを考えたときに、自分で稼ぐ力を身につけたいと考え、プログラミングを始めました。
自分は誰にどれだけ難しいと言われようと勉強を続けて近い将来絶対に年収1000万以上稼いでみせます。
そのための勉強経過や目標をツイートしていきます。マジで頑張ります!
— よー@web制作 (@BVtking) September 7, 2020