ポテパンキャンプから自社開発企業に転職している方が多いという噂を聞きますが、本当なのでしょうか?
実際のところどうなのかを徹底調査してみました。
ポテパンキャンプから自社開発企業に転職や就職は可能
プログラミングスクールのポテパンキャンプは、通うことで自社開発企業に転職できるといわれています。
実際のところどうなのかといえば、その答えはイエスです。
理由はいくつかありますが、代表的な理由は自社開発の求人を主に扱っていることで、受講生に紹介が行われる求人の実に90%以上を占めます。
昨日でポテパンキャンプ卒業になりました!
4ヶ月間あっという間でした。入校前はプロゲートの理解に四苦八苦していた僕だったけど、4ヶ月後にはRails自社開発の企業、複数社から内定を頂いている事実。
4ヶ月前の自分に努力すれば、なんとかなることを伝えたい😌
— こうだい(らんぼー) 🐷 (@rambolog) January 26, 2019
昨日でポテパンキャンプ卒業になりました!
4ヶ月間あっという間でした。入校前はプロゲートの理解に四苦八苦していた僕だったけど、4ヶ月後にはRails自社開発の企業、複数社から内定を頂いている事実。
4ヶ月前の自分に努力すれば、なんとかなることを伝えたい😌
— こうだい(らんぼー) 🐷 (@rambolog) January 26, 2019
自社開発から内定もらえました!!
本当に長かったけど、様々な人からのサポートもありながら無事に👌
ここからがスタートです!
ポテパンキャンプの方々には本当に助けて頂いた!!
最後の最後までありがとうございました😁#ポテパン#駆け出しエンジニアと繋がりたい— ゆーや@駆け出しエンジニア (@fujiwara_59) August 30, 2021
自社開発から内定もらえました!!
本当に長かったけど、様々な人からのサポートもありながら無事に👌
ここからがスタートです!
ポテパンキャンプの方々には本当に助けて頂いた!!
最後の最後までありがとうございました😁#ポテパン#駆け出しエンジニアと繋がりたい— ゆーや@駆け出しエンジニア (@fujiwara_59) August 30, 2021
今年は波瀾万丈でした、、、
1月〜3月狂ったかのように働く
4月コロナで休業、基本情報勉強
5月Progate
6月サイト模写
7月〜9月ポテパンキャンプ
10月ポートフォリオ
11月就活、自社開発内定
12月業務委託でエンジニアデビュー
本日、本業退社
1月から正社員エンジニアです!!#駆け出しエンジニア— abeshi@フロントエンドエンジニア (@abetyan03) December 30, 2020
今年は波瀾万丈でした、、、
1月〜3月狂ったかのように働く
4月コロナで休業、基本情報勉強
5月Progate
6月サイト模写
7月〜9月ポテパンキャンプ
10月ポートフォリオ
11月就活、自社開発内定
12月業務委託でエンジニアデビュー
本日、本業退社
1月から正社員エンジニアです!!#駆け出しエンジニア— abeshi@フロントエンドエンジニア (@abetyan03) December 30, 2020
つまり転職できるかどうか悩むことすら不要ともいえる、そんな魅力的かつ理想的な環境が整っているわけです。
勿論、求人を出す企業は多岐にわたりますから、選択肢が豊富で自分にあった企業に出合いやすいのも魅力です。
当然ながら年収も企業によって異なりますが、500万円やそれ以上の企業もざらにありあります。
確かにそこそこの年収の求人を出す企業も存在しますが、能力次第では上を目指せます。
ポテパンキャンプが将来を見据えて検討するに値するプログラミングスクールの理由は、カリキュラムのレベルの高さにあります。
というのも、開発スキルを持つ人材を求める企業の要求レベルは高く、相応のスキルがなければ面接さえ受けられないからです。
それを十分に熟知しているプログラミングスクールですから、仕事ができるレベルを目指せるカリキュラムを用意しているのは当然です。
ちなみにカリキュラムは実践的なので、開発に取り組み完成したらレビューを依頼して、それが通ればソースコードの反映となります。
現場で行われている開発のやり方ですから、自社開発企業に転職する前に、実践的なやり方で本格的なスキルの習得が実現します。
よほど基礎知識があってセンスが良くなければ、最初からレビューが通ることはありませんが、繰り返し挑戦することでやがて通るようになるでしょう。
未経験の方でもポテパンキャンプに通えば自社開発企業に転職できる?
それに、ポテパンキャンプには挑戦する意欲を支えるサポート体制が用意されていますから、未経験の人でも安心して飛び込むことができます。
言うまでもありませんが、カリキュラムでスキルを磨き、卒業して目標を達成している人も少なくないです。
未経験エンジニアの採用は採用してもらってるというイメージがあるけど、企業も戦力になるから採用してしているので自信を持って面談に行っていいです。
ちなみにポテパンキャンプでは先月今月とほぼ全員が自社開発企業に内定でてます。複数社内定も全然あります。— 宮﨑大地|ポテパンCEO (@miyapotemaru) September 15, 2021
未経験エンジニアの採用は採用してもらってるというイメージがあるけど、企業も戦力になるから採用してしているので自信を持って面談に行っていいです。
ちなみにポテパンキャンプでは先月今月とほぼ全員が自社開発企業に内定でてます。複数社内定も全然あります。— 宮﨑大地|ポテパンCEO (@miyapotemaru) September 15, 2021
つまり、現場で活躍して高年収に繋がるキャリアを始めている人がいることを意味します。
開発の現場は実力が物を言いますから、知識があっても経験がないと採用されにくいです。
その実力を養えるのがまさにプログラミングスクールで、カリキュラムの質が卒業後の可能性を大きく左右します。
自社開発を重視しないなら他にも選択肢はあるでしょうが、そうでなければポテパンキャンプが狙い目です。
エンジニアの仕事には将来性がありますし、転職を考えるなら早めの方が断然良いです。
期間を決めて集中的に取り組めたり、一定期間の間に成長が実感できますから、自信がついて希望が見えてくるはずです。
ポテパンキャンプに通う前にしておくオススメの準備
しかし、右も左も分からない状態でいきなり飛び込んでも困るのは、何もプログラミングスクールに限ったことではないです。
少なくとも基本的な知識を頭に入れて置いたり、必要なものを準備して揃えておくことをおすすめします。
カリキュラムではパソコンを使用するので、持ち運べるノートPCを用意しておきたいところです。
理想はエンジニアの間で使っている人の割合が多いMacBookです。
もう1つのポイントはプログラミングに触れることですが、WEB系のエンジニアを目指すなら、とりあえずHTMLとCSSでOKです。
早く働きたいからと焦ってもスキルは身につかないので、確実に理解しながらステップアップを目指すことが大事です。
そしてポテパンキャンプの受講を決めたら、講師に自社開発志望ということを伝えましょう。
講師は受講生をサポートしてアドバイスする立場にあるので、希望が分からないとアドバイスのしようがないです。
ところが、いち早く誰よりも先に伝えるつもりで希望を伝えれば、講師は熱意を感じて積極的にアドバイスしてくれるようになります。
転職を大きな目標としてカリキュラムが進められたり、アドバイスが行われるわけです。
ポテパンキャンプを受講しようか迷っている方には無料カウンセリング
そうはいっても他のプログラミングスクールと迷って決めかねている、といった人には無料カウンセリングがおすすめです。
ポテパンキャンプの無料カウンセリングは、プロのカウンセラーが相談者の現在のスキルを分析して最適なコースを案内するものです。
所要時間は30分から1時間程度ですし、勧誘が行われることはないので安心です。
無料なのに時間を掛けて親身になって相談に乗ってくれますから、エンジニアに興味を持ったり目指すなら迷わず無料カウンセリングを受けましょう。
何より、転職に成功すると受け取れるキャッシュバックが魅力的で、受講料の全額ですから実質的に無料となります。
無料でエンジニアになれると言い換えられるので、このチャンスを逃す手はないです。
全額キャッシュバックの対象は、選抜クラスキャリアと選抜クラスビギナーコースに限られますが、それでも検討したり目指してみる価値ありです。
自社開発企業を目指すとなると目標は高くなりますが、その分挑戦しがいがありますし、達成した時に感じる喜びや感じられる可能性の大きさもひとしおになるでしょう。