プログラミングの学習を始めようと思っている人の中には、
「本当に自分でもできるのかな?」
と疑問に思っている人もいるでしょう。
そこでこの記事では、プログラミングができる人の特徴と、効率的に学習をするためのコツについて、詳しく解説していきます。
プログラミングが難しいと言われる理由は?
ネットの記事などを見ていると、
「プログラミング学習は難しい」
と解説している記事が多いです。
実際プログラミング学習が難しくて、挫折する方は9割程度であることがプログラミングスクールの調査によって分かっています。
では、なぜプログラミングは難しいと言われてしまうのでしょうか。
情報の移り変わりが激しい
まずはIT事業は情報の移り変わりが激しいからです。
IT事業の根幹であるプログラミングには、様々な言語があり、言語が変わると作れるものが変わってきます。
また、それだけではなく、最新情報などもかなり早いペースで出てくるため、その情報をしっかりと理解して応用することができなければ、実際の現場で使い物にならなくなってしまう可能性が高いのです。
人気のプログラミング言語が時代によってどのように変化しているかを動画で表現しているものを見つけましたので、興味がある方は以下の動画を確認してみて下さい。
英語や数字が出てくる
プログラミングの画面を見たことがある人であれば分かると思いますが、プログラミングを行う場合は基本的に英語と数字を使います。
逆に、日本語で打ち込むということは、ほとんどないのです。
そのため、特に英語に抵抗がある人は、(実際はそんなに難しくはないのに)それだけで難しいと考えてしまいます。
論理的に考える必要がある
プログラミングというのは、論理的に考えて、ウェブサイトやアプリなどがしっかりと機能するようにコードを打ち込んでいく必要があります。
そのため、論理的に考えることができない場合は、
・エラーが起こる
・イメージとは違うものが出来上がる
というような、トラブルに見舞われてしまう可能性が高くなるのです。
しかし、必ずしも論理的思考の持ち主がプログラマーになっているわけではなく、プログラミングを勉強し始めてから論理的思考を習得されている方も沢山いらっしゃいます。
プログラミングができる人の特徴って何?
では、プログラミングができる人には、一体どのような特徴があるのでしょうか。
論理的に考えることが得意
まずは論理的に考えることが得意という人です。
物事を俯瞰的にみることができ、筋道を立ててコードを打ち込んでいくことができれば、イメージ通りの動きをする制作物ができあがるため、質の高いプログラマーになれる可能性が高くなるのです。
また、筋道立てて考えることができると、作業を効率的に進めることができるため、個人で仕事を獲得している場合は、作業単価をアップすることもできるでしょう。
集中力が高い
続いては集中力が高い人です。
プログラミングというのは、自分の頭の中で制作するものの動きをイメージしながら入力していきます。
もちろん、途中経過をプレビューとして見ながら制作することもできますが、どちらにせよ集中力が必要です。
集中力が低いと、すぐに飽きてしまったり、うっかりミスが増えてしまったりするため、効率的に作業をしていくことができなくなってしまうのです。
メンタルが強い
続いてはメンタルが強い人です。
プログラミング学習をする場合は、かなりの時間と労力が必要になります。
スキルを活かしてがっつり稼ぎたい場合は、1000時間以上をプログラミングに費やさなければならないと解説している記事もありました。
ただ、学習をしていく過程で、絶対にわからないことやうまくいかないことが出てきます。
この時にどれだけ踏ん張れるかが勝負になります。
メンタルが弱い場合は、挫折してしまう可能性が高くなりますが、強靭なメンタルを持っている場合は、失敗や疑問など壁にぶつかった時でも踏ん張りを利かせて頑張ることができるため、しっかりとスキルや知識を身に着けていくことができるのです。
効率的な学習方法を知っている
そして、プログラミングができる人は、効率的な学習方法を理解しています。
そのため、無駄なく知識とスキルを詰め込むことができるため、人より早く前線に立ち、活躍していくことができるのです。
プログラミング学習の効率的な方法とは?
では、プログラミング学習の効率的な方法とは一体何なのでしょうか。
結論から言ってしまうと、プログラミングスクールです。
スクールに通うと、比較的高額授業料が発生します。
そのため、初心者や学習に挫折しやすい人というのは、独学を選択するのです。
しかし、独学で学習をしてしまうと、モチベーションの維持や効率的な学習が難しくなります。
スクールに通うことで、費用は発生しますが、その分経験者に指導をしてもらうことができるため、効率的に学習をしていくことができるのです。
また、プログラミングスクールにかけた費用はプログラミングの仕事で簡単に回収可能です。
そのため、少しでも早くスキルと知識を身に着け、そのスキルをお金に変えていきたいと思っているのであれば、スクールに通ってみることをおすすめします。
自分にあったプログラミングスクールの探し方
プログラミングを効率的に習得するにはプログラミングスクールに通えばいいことは分かったけど、どのスクールを選べばいいか分からないという方もいらっしゃるかと思います。
人気があり評判も良いプログラミングスクールには、CodeCampやテックアカデミーが挙げられます。
この2つのスクールはオンラインで完結出来ますので、コロナの感染リスクをゼロにして安心して受講できますよ。
また、実際にプログラミングの無料体験も出来ますので、無料枠で受講してみてあなたに合うかどうかを確認してみることが大切です。
テックアカデミーの無料体験は以下↓
CodeCampの無料体験は以下↓
まとめ
プログラミングができる人には、いくつかの特徴がありますが、今回紹介した特徴を見ても分かる通り、特別な才能やセンスは必要ありません。
大切なのは、
「効率的な学習方法を知っているかどうか」
ということなのです。
効率的に学習を進めていくためにはプログラミングスクールに通う必要があるのですが、スクールに通うとなると費用がかかります。
しかし、
・スクールに通うメリット
・スクールに通った時と独学で学習をする場合のスキル吸収スピード
などを考えると、トータル的に見てスクールの方が良いということもできるのです。
そのため、これからプログラミングの学習を始めようと思っているのであれば、是非スクールに通ってみることをおすすめします。