デイトラを受講しようと考えているけど、授業でAdobeなどのソフトの購入をする必要があるのか疑問に感じている方も多いかと思います。
そんな方のために、実態を調査してみました。
デイトラでプログラミングやAdobeを使ってWEB制作の勉強すべき理由
これからは副業が重要と考えている人が非常に多いです。
副業の中でも比較的気軽にできる仕事は、コンビニエンスストアなどのアルバイトですがそれだと自分でお金を稼いでいる感じがしません。
また、指定された時間に働かなければならず、本業と大して変わりがなくなってしまいます。
そして何より、そこから大きく発展する事は考えにくいことも知っておきましょう。
例えば、時給1000円で始めたコンビニのバイトが、5年後には時給5000円になっていることはまずありえません。
お金を稼ぐといっても、頭打ちになってしまう副業よりも、頭うちをしない副業の方が良いです。
そして何より、自分の家でできるとすればかなり都合よく働くことができるでしょう。
そのうちの1つが、パソコンに関する技術を身に付けることです。
世の中は、進歩することがあっても後退する事は滅多にありません。
つまり、インターネットやパソコンといった便利なツールや道具が出てきた以上は、それは今後も使われる可能性があります。
そして、今後さらにパソコンと別のツールを掛け合わせた何かが生まれる可能性も否定できません。
このような状態であれば、パソコンを使ったビジネスをしておけば将来にもつながり収入がかなり増える可能性もあるわけです。
とは言え、どのようにして学んだら良いか分からない人も多いはずです。
例えばウェブ作成をするならば、独立して行うレベルに達することを目標にするならば、独学では難しいです。
この場合には、デイトラを利用してみるのが良いかもしれません。
その特徴は、オンラインで授業を受けることができることです。
オンラインの授業のメリットは言うまでもなく、家から出なくて良いことです。
これはコロナウィルスの蔓延している時代にも最適ですが、仮にコロナウィルスが蔓延していなくてもオンラインは非常に便利でしょう。
特に子供がいる夫婦等は、子供の面倒を見なければならずオフラインのセミナーに行っている場合ではありません。
人に預けても良いですが、それだけ周りの人に負荷をかけてしまいます。
しかも、1回から2回程度の受講で終わるわけではありません。それこそ数ヶ月間続けることになるため、都合の良い時間帯に受講できるオンラインがふさわしいです。
これを利用する場合には、どのようなコースがあるかも知っておかなければいけないところです。
コースは、例えばウェブ作成に関するコースだけでなくデザインに関するものそして動画制作に関するものなど様々にあります。
最初はどれを選んだらよいのか分かりませんが、まずはそれぞれの特徴を見ていき自分が本当にやりたいものは何かを決めていくことが必要です。
よし!今日からPython頑張るぞ!!
はじめまして!
ぽんって言います。#デイトラ Pythonコースを学習しながら、完全未経験者の凡人会社員でもPython習得できるぞ!!ってことを証明してみせます!Pythonエンジニアの先輩方、どうかご指導のほどよろしくお願いいたします🙇♂️
— ぽん@Python頑張る子持ちパパ (@pon_data) October 9, 2021
よし!今日からPython頑張るぞ!!
はじめまして!
ぽんって言います。#デイトラ Pythonコースを学習しながら、完全未経験者の凡人会社員でもPython習得できるぞ!!ってことを証明してみせます!Pythonエンジニアの先輩方、どうかご指導のほどよろしくお願いいたします🙇♂️
— ぽん@Python頑張る子持ちパパ (@pon_data) October 9, 2021
デイトラの講座は安いけどAdobeソフトの購入とかは?
デイトラのそれぞれの講座は、100,000円以内で受講することができます。
受講料金は、講座の内容によって異なりますが中には50,000円未満で受講できる講座もあるほどです。
では安ければ良いのかと言えば必ずしもそうではありません。
やはり高い講座の方が、将来的に収入が高くなる可能性があります。
そのため、短期的な視点で見るのではなく長期的なスパンで考えた方が良いでしょう。
これを実行する場合には、Adobeの製品が必要になることがあります。
これを使う場合には、無料で使う部分もありますが必ずしも無料とは限りません。
そもそも、完全無料のものが高性能のはずがないからです。
もちろん最近はビジネスとして、広告を出してそこから収益を得ているようなところがあり、その場合には無料になっていることもあります。
しかし、Adobeはある程度高いレベルの学習をするとなるとお金を払うことが必要です。
『Adobe XD』
今まで無料版を使ってきたけど、2021年6月からPDFの書き出し回数に制限が設けられるなど使いにくくなっているので契約しよう。#デイトラ でも最初から契約してしまっても良いと言っていたし、これはWeb制作を仕事にしていくうえで必要経費😊— ゆりすけ (@ryoyuri5) September 30, 2021
『Adobe XD』
今まで無料版を使ってきたけど、2021年6月からPDFの書き出し回数に制限が設けられるなど使いにくくなっているので契約しよう。#デイトラ でも最初から契約してしまっても良いと言っていたし、これはWeb制作を仕事にしていくうえで必要経費😊— ゆりすけ (@ryoyuri5) September 30, 2021
もちろん、多くの人はできるだけお金を払いたくないと考えるでしょう。
この場合、可能な限り安くAdobeを手に入れる方法はないか知っておいた方が良いかもしれません。
その方法の1つは、アカデミック版を利用することでしょう。
アカデミック版とは、大学生を対象にした商品になります。
学生は社会人よりもお金がないため、格安で提供しているのが特徴です。
ただこれは学生と教職員しか使うことができないため、実際に社会人が使えるかと言えば難しいでしょう。
それ以外の方法は、Adobeマスター講座を利用することです。
これを受講すると、39,980円で手に入れることが可能です。
結果的に、格安で手に入れることができるわけですが講座を受講するとその分だけ時間がかかってしまいます。その点をよく理解した上で購入しましょう。
中には、本当に格安で販売されているところもあるかもしれません。
多くの人は、10円でも安く買おうとしますが果たしてそれが本物かどうかの判断も知っておくべきです。
もし本物でないものならば、品質がかなり悪い可能性もあります。
外国製のもの等であれば、ほとんど役に立たないケースも考えられます。
それだけでなく、ウィルスなどが仕組まれている可能性もあるため事前に口コミや評判などを確認しておかなければいけません。
デイトラでAdobeなどのソフトを購入した方が良いかのまとめ
デイトラのカリキュラムで使うソフトは無料でも使うことが出来ることがわかりました。
カリキュラムの中で学んだ内容を今後も使う可能性があるのであれば、ソフトを購入してしまうことをオススメします。