コロナ感染者と15分以上、1m以内にいれば濃厚接触者のアラートを出す「接触確認アプリCOCOA」がありますが、鳴ったことがある方はあまりいないのではないでしょうか?
15分以上かつ1m以内という条件が厳しいですが、この条件を少し緩めたアプリが「ココアログチェッカー」です。
「ココアログチェッカー」を私も試してみたところ、14日以内に8人ものコロナ感染者が身近にいたことが判明しました!
「接触確認アプリCOCOA」を1年以上使い続けて一度も鳴ったことは無いので安心していたのですが、こんなに身近にいるとはと恐怖を感じました。
今回は、「ココアログチェッカー」ではどのようなことが調べられるのか、また使い方を解説していきます。
ココアログチェッカーとは
「ココアログチェッカー」とは接触通知のログデータを解析し、約2週間の間にCOCOAの新規陽性登録者が付近にいた可能性がある記録を表示します。
本家COCOAのアプリで通知が来る条件は「1m以内かつ15分以上」ですが、「ココアログチェッカー」は以下の図のようにその基準よりも広い「OSが検知した新規陽性登録者との接触」のログすべてを対象としています。
そのため、これまでCOCOAではアラートが鳴ったことが無い方でも、コロナ感染者の方とすれ違ったり、同じ場にいた場合は「ココアログチェッカー」で確認できるのです。
ココアログチェッカーの使い方
iOSとAndroidによって使い方が少し異なりますので、別々に紹介していきます。
ココアログチェッカーの使い方(iOS編)
手順①:「設定」から以下の赤枠部を順にタップしていき、接触通知のログをコピーします。
手順②:以下のココアログチェッカーにアクセスし、手順①でコピーしたログを以下の画面のようにペーストし、「チェックする」ボタンをタップすると確認できます。
iOS/Androidの内の約2週間の接触通知のログを解析し、自分の周りに陽性者が何人いたかを表示します。…
ココアログチェッカーの使い方(Android編)
AndroidはiOSより、少し手順が複雑になります。
手順①:以下の画面のように、Googleの「サービスと設定」から操作していきます。
手順②:Googleドライブを使用して、以下の操作をしてログをコピーします。
手順③:以下のココアログチェッカーにアクセスし、手順①でコピーしたログを以下の画面のようにペーストし、「チェックする」ボタンをタップすると確認できます。
iOS/Androidの内の約2週間の接触通知のログを解析し、自分の周りに陽性者が何人いたかを表示します。…
ココアログチェッカーよりも詳細な情報を調べるためには
iOS専用の機能になりますが、コロナ感染者と接触した日も確認できます。
そのため、どこに行った際にコロナ感染者と同じ場所にいたのかを確認できるかもしれません。
Androidの方は残念ながら、この機能はまだ無いです。
ココアログチェッカーを使うと、周りにコロナ感染者がこんなにいるという声がたくさん!
以下の方は、20件も検知されたようです。
人が多い繁華街に2週間以内に行った方は、これくらいの数値が出てもおかしくないかもしれません。
ココアログチェッカーやってみたらめっちゃ多かった…やば
接触通知ログを解析した結果、
20件の新規陽性登録者が近くにいた記録が確認されました。https://t.co/gV7G3Zds2I
#COCOAログチェッカー— DADADA (@dadadaisuke) January 22, 2022
ココアログチェッカーやってみたらめっちゃ多かった…やば
接触通知ログを解析した結果、
20件の新規陽性登録者が近くにいた記録が確認されました。https://t.co/gV7G3Zds2I
#COCOAログチェッカー— DADADA (@dadadaisuke) January 22, 2022
買い物と散歩しかしていない方でも、ココアログチェッカーを使用すると以下のようにコロナ感染者が検出されているようですね。。
ココアログチェッカーやったら15日に1人近くにいたよーって出たけどこの日は地元スーパーに20分ほど買い物して近所の公園1時間くらい散歩しただけだから特に問題なさそうね。全く人と話しとらん
— さとしこ (@SZiaB) January 20, 2022
ココアログチェッカーやったら15日に1人近くにいたよーって出たけどこの日は地元スーパーに20分ほど買い物して近所の公園1時間くらい散歩しただけだから特に問題なさそうね。全く人と話しとらん
— さとしこ (@SZiaB) January 20, 2022
コロナ感染者と接触していることに気づいて、日本全体が不要な行動は制限されるようにして欲しいですよね。
カカオの接触通知は来ないものの、接触のログを見るとエグいくらいコロナ感染者と接触してる…
昨日だけでも3人過去14日間を一気に見るならココアログチェッカーがおすすめ、、https://t.co/C7zGZtjsag pic.twitter.com/I4hvbBhk8N
— natsumi (@kaponouilani723) January 21, 2022
カカオの接触通知は来ないものの、接触のログを見るとエグいくらいコロナ感染者と接触してる…
昨日だけでも3人過去14日間を一気に見るならココアログチェッカーがおすすめ、、https://t.co/C7zGZtjsag pic.twitter.com/I4hvbBhk8N
— natsumi (@kaponouilani723) January 21, 2022
ココアログチェッカーのようなアプリは簡単に作成可能
コロナログチェッカーを使用して、こんな便利なアプリ作成するなんて、凄いと思いませんでしたか?
実は、このようなアプリはプログラミング未経験の方でも勉強すれば簡単に作成可能です。
オンライン完結のプログラミング教室もあるので、自宅で安全にスキルを向上させることが出来ます。
プログラミングは義務教育では必修になりましたし、社会人の方は仕事の効率化をするためには必修のスキルになります。
プログラミングは難しそうですが、きちんとしたステップで勉強すれば習得はとても簡単になりました。
昔は教材が揃っていなかったり、設備が整っていなかったりしてプログラミングに苦手意識を持つ方が多かったですが、現在はかなり状況が異なります。
私自身もプログラミングは嫌いでしたが、最近学び直してみると「こんなに分かりやすい教材があるなんて!」と感激するほどでした。
以下に、オススメのプログラミングスクールを掲載しましたので、後で後悔しないためにも試しに無料体験だけでも受講してみることがおすすめです。
■小学生・中学生・高校生にオススメのプログラミングスクール
プログラミングで、ゲームを作成したり、ロボットを動かしたりして学習していくことも出来ます。
「リタリコワンダー」ではオンラインだけでなく、教室で学習することも出来るため、お子さんの好みに合わせたスタイルで学習可能です。
無料体験は頻繁に実施していますので、以下のリンクから確認してみて下さい。
■大学生・社会人にオススメのプログラミングスクール
現役のエンジニアからプログラミングを学習出来るスクールは沢山ありますが、受講料金が2ヶ月で30万円かかるスクールが多いです。
しかし、以下のFreeksというプログラミングスクールはサブスク形式なので、1ヶ月しか通わなかった場合は、総額10,780円で受講可能になります。
無料体験もやっていますので、就活でアピールしたいとか、仕事の効率化のために勉強したいという方は是非受講をオススメします。