今回は、オンライン家庭教師として大企業の研修にも採用されているCode Camp(コードキャンプ)のJavaマスターコースの学習内容、評判や体験談をまとめました。
結論を先に言うと、Javaマスターコースにおすすめ出来ない方とおすすめ出来る方がいます。
あなたは以下のどちらに当てはまりますでしょうか?

・Javaを何としてでも身につけたいと思わない方
・プログラミング学習を継続できない方

・転職できるレベルのプログラミングスキルを身につけたい方
・現役のエンジニアに教えてもらいたい方
・仕事終わりが遅くなる傾向が高い方
上記の結論に至るまでに調査した内容はこれ以降に記載しました。
コードキャンプのJavaマスターコースの内容
コードキャンプのJavaマスターコースの受講料金
Code Camp(コードキャンプ)のJavaマスターコースは以下の表のように、2か月単位で決めることが出来ます。
7~24時の間に自分で選択して授業を予約可能で、短期間に集中しての受講も可能です。
2ヶ月プラン (レッスン20回) | 4ヶ月プラン (レッスン40回) | 6ヶ月プラン (レッスン60回) | |
入会費用 | 30,000円 | ←と同じ | ←と同じ |
受講料金 | 148,000円 | 248,000円 | 298,000円 |
Code Camp(コードキャンプ)では以下の3段階で学習を進めますので、自分のペースで受講できるのもメリットになります。
- 予習して疑問点を明らかにする
- レッスンで疑問を解決する
- 復習する
TechAcademy(テックアカデミー)やTech Camp(テックキャンプ)とは違ってチャットサポートはありませんので、レッスンで聞き漏らさないようにしましょう。
コードキャンプのJavaマスターコースでの学習内容
Code Camp(コードキャンプ)のJavaマスターコースを受講すると最終的に以下のことが出来るようになります。
・トランプゲーム
・ネットワーク通信、データベースアクセス、API
・オブジェクト指向のプログラム
これらを出来るようになるために学習はJava基礎、Java応用、Javaサーブレットの3段階に分かれています。
それぞれ学習する内容に関して、以下に簡単な解説を記載しました。

Javaを用いたプログラミングの基本スキルを学びます。
演算子とオペランド、分岐と繰り返しなど基礎的なものから仕様書に従ってインターフェースやクラスを設定するという少し実践的なものも扱います。


Javaのファイル操作やネットワーク通信、データベース操作などの実践スキルをメインに学習します。

Javaサーブレットはwebアプリケーションを開発するための技術です。
入力内容により表示内容が変わるwebサイトを作れます。
コードキャンプのJavaマスターコースの体験談と評判
コードキャンプのJavaマスターコースの体験談
生の声を確認するためにブログなどで発信されている方の情報を以下にまとめました。
体験談を確認すると、Code Camp(コードキャンプ)Javaマスターコースはしっかりと技術を身につけれそうなコースだということが分かります。
- 受講期間:4ヶ月
- 受講者の感想(概要):SIerとしてプロジェクトの進捗管理やテストをしていましたが、プログラミングに関する知識はほとんどありませんでした。ユーザーからの不具合報告が来た際にエンジニアに言語ベースでの指示しか出来ないもどかしさを感じたのがプログラミングを学習したいと思ったきっかけです。Code Camp(コードキャンプ)は友達からの勧めで受講することにしました。講師は有名な講師の授業しか受講していなかったせいか、不満に感じた講師は一人もいませんでした。レッスン中に回答頂けなかった箇所に関しては後日連絡を頂いたり、将来業務で使えるツールや小ネタなども教えて頂いたりしましたので、大満足の質だったと思います。最終的には、4ヶ月でJavaの応用コースは完遂できませんでしたが、受講後もテキストは確認可能ですので一部は独学で勉強を進めています。以前はマネジメントのみでしたが、現在は転職してマネジメントだけでなくエンジニアとしても働けているだけでなくユーザーの声も直接聞けるようになりとても充実した生活を送れています。
- 受講期間:2ヶ月
- 受講者の感想(概要):現在はITとは全く別の業界で仕事をしていますが、今後はシステムエンジニアのキャリアに進みたいと考えていますのでJava開発の基礎を身につけたいと思いプログラミングスクールの受講を決めました。Code Camp(コードキャンプ)のJavaマスターコースを受講しようと決めたのは、無料体験レッスンが良かったためです。ささいな疑問でも丁寧に教えて下さり、今後のコーディングコツや学習ペースの相談にも乗ってもらったりして講師の質がとても良かったと思います。どんどんと学習を進めていましたので教科書の取りこぼしが心配でしたが、課題を解くたびに先生が取りこぼしが無いかを確認してくれるので漏れなく学習できました。2ヶ月ではカリキュラムの全てを完遂できませんでしたが、テキストを見れば独学できるレベルにまで成長できていますので継続して学習していこうと思います。
コードキャンプのJavaマスターコースの悪い評判のコメント
以下の方のように、教科書に関して少し分かり難かったという口コミもありました。
Java自体かなり難しいですので、最初はどんなテキストでも分かり難いと感じる可能性はあります。
スクールの良かった点はマンツーマンレッスンのため、分からない所を集中してレッスンを受けれる点ですかね。あとは講師の方が非常に分かりやすいレッスンをして下さり、大変助かりました。
悪かった点は、教科書の内容が抽象的過ぎてイマイチ内容が不明な箇所があった点です。
また、各章に課題があるのですが、教科書を読んでも分からなかった場合もありました。引用元:コエテコキャンパス
以下の方のように質問する際には、レッスンを予約するのが少し面倒に感じているという口コミもあります。
しかし、24時まで質問可能なプログラミングスクールはなかなか無いので、許容できる範囲と考えている方が多かったです。
CodeCampももちろん良いところだけど質問が予約制だからちょっと質問しづらいってのがね。ちょっとした疑問が生じた時に気軽に質問するって感じじゃないのが不満。でも無理やり缶詰にさせられるってことがないから自分のペースで勉強できるのがいい所だしようは自分のスタイル次第だなって思う
— あめ (@huskyyy_program) December 31, 2018
何かを習得するにはある程度の自制心は必要です。
以下の方のように、初めのうちはプログラミング学習に集中できない可能性はありますが、継続すれば必ず慣れてきますので続けることが大事です。
コードキャンプ受講した頃はなかなか集中できなくて、毎日継続する事もスキルだと知った。
モチベーションは勝手にやってこないので仕組み作りをした方が継続出来る。毎日のスケジュール決めちゃめば良いんだと。継続はスキルだわ。
よしやるか💨— フレディ@Mac好き (@Freddie_Macsuky) August 28, 2020
・学習する言語(Java)の難易度が高い
・質問は予約制なのでちょっと質問するときに使いにくい
コードキャンプのJavaマスターコースの良い評判のコメント
以下の方のように、講師の質がとても良くてJavaを理解できるようになったという口コミが多数でした。
本日はレッスンいただきありがとうございました。
大事なところをピックアップして教えて頂きとてもわかりやすかったです。
コンストラクタについて自分ではイメージしにくかったものが,レッスンを受けたことでどのようなものかわかるようになりました。
また教科書の内容がわかりにくいところや,課題で詰まった際にレッスンをお願い致します。引用元:Tech Attack
以下も講師の質が良かったという口コミです。
自分では気づいていない箇所に関する指摘を頂けるのはとても助かりますよね!
#CodeCamp のJavaの初レッスン受けてきた
eclipseがどうしても文字化けする問題解決してスッキリ(´∀`)問題集の問題の解説、コーディングの方法、現場で多いパターンも教えてもらえて良かった😀自分では気がつけないとこ指摘してもらえるの有難い✨平均的な学習ペースも参考になった— 夏穂@Javaに夢中 (@tktk_72chan) October 30, 2019
プログラミングを学習していると、プログラムは実行できてもコードが見にくい状態になっていることもあります。
開発現場では他の人にプログラムを引き継ぐことも多いので、コードをどのように書くべきかを指導していただけるのはとてもありがたい存在になります。
◇プログラミング勉強 Java
・クラス型、インスタンス
・CodeCampレッスンCodeCampの講師の方とお話ししてると、1人じゃなくてよかったと思えます!変な変数設定、無駄な処理の指摘がためになりました✨正解だけど変な書き方になってるのは気付きにくいので、ありがたい😀
— 夏穂@Javaに夢中 (@tktk_72chan) November 5, 2019
・独学では気づけない細かな癖まで指摘して頂ける
・夜遅くまで受講可能なので仕事終わりが遅くても問題ない
コードキャンプのJavaマスターコースの評判まとめ
Code Camp(コードキャンプ)のJavaマスターコースは全てオンラインで完結しますので、好きな時間に好きな場所で受講可能です。
2021年1月時点ではコロナの影響もなく、気軽に受講できるオススメのプログラミングスクールかと思います。
そのため、以下の条件にあなたが当てはまれば、まずは無料体験の受講をおすすめします。勧誘は全くなかったので興味があれば受講してみて下さい。
無料体験を受講すると10,000円OFFなので受けないと損ですよ!
・現役のエンジニアに教えてもらいたい方
・仕事終わりが遅くなる傾向が高い方

